パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許について。自分は今年の5月に普通免許を取得しました。 - 親は、

[复制链接]
1150853809 公開 2011-7-20 08:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許について。自分は今年の5月に普通免許を取得しました。
親は、昭和のころに普通免許を取得しました。

ってことは、親は4トン車を運転できて、オレは2トン車までしか運転できないということですか?補足へー、そうなんですか。
教習内容が違うんですか?親は中型トラック TRUCKでも教習を受けたということでしょうか?
また、法改正をした理由は何ですか?
sno127553885 公開 2011-7-20 11:46:00 | 显示全部楼层
辻褄が合わないようですがこれは道路交通法の改正に伴いなった事なのでどうしようもできません。
因みに両親は4t車運転出来るとはいえども、これはさすが教習しなければその様な車種を運転することは出来ません。逆にびっくりし運転は出来ないかと思います。それと新普通免許でも車種によったら2t車も運転出来ない車両が多数存在します。これはどういうことかと言いますと、道路交通法の改正でその様な車両(新普通免許対応)が製造が遅れてることと、今までの車両の減トン対応がそれなりに遅れてる事とその様な車両が今も走ってる事が原因で今も新普通免許所持者は蚊帳の外となってるのも実態です。
実は旧普通免許、新普通免許のカリキュラムは変更されてません。学科教習でやったことが免許の中に反映されてるただそれだけのことであり、中型トラックは運転教習はしておりません。現に中型8tATのみの解除は普通車で行いますので、4tトラックでの教習はしません。
法改正したのは車両総重量の関係があり例えばですが、旧普通免許の場合ですと4tトラックの事故が多い等です。これは車両総重量8tいきますのでこれも見直しの対象ですし、大型免許も例外ではなく、21歳以上で大型免許取れば車両無制限に変わり、10tトラックでさえも運転出来るとされ、それらの事故も頻発それで厳しく規制されたのが現在の免許制度なわけで有ります。まあ事故が増えると厳しくなるってことです。
1253144606 公開 2011-7-20 09:28:00 | 显示全部楼层
法改正した理由は、表向きは、普通免許で、4トン車迄、運転していいのか?見たいな事が理由ちゃうかなぁ~。(僕の想像)
中型の教習など、受けてませんよ。
実際の所は、子供たちが少なくなってきて、自動車教習所の経営が苦しくなってきた為、法改正をして、普通免許、中型免許と、2段階にしたと思います。(2段階にしたら、利益が出るから法改正したと言う事だと思う)2段階は、可哀そうやと思います。
1149771109 公開 2011-7-20 09:02:00 | 显示全部楼层
>教習内容が違うんですか?親は中型トラックでも教習を受けたということでしょうか?
昭和のころと教習内容は多少異なりますが、中型トラックでの教習は昔からありません。
>また、法改正をした理由は何ですか?
中型トラックでの教習もしてないのに、普通免許で中型車が運転できたので事故が多発しました。
そんなことは最初からわかってたはずなのに最近になってやっとこれじゃまずいと言い出し改正になりました。
1253257940 公開 2011-7-20 08:57:00 | 显示全部楼层
運転免許の区分が変わっています。
以前は普通免許と大型免許。
今は普通・中型・大型の三種に分かれました。
中型免許が出来た理由は、四トン車の事故が増加した為です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 18:32 , Processed in 0.083010 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表