パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許をお持ちの方回答お願いします。 - 度々運転関係の質

[复制链接]
1151851617 公開 2011-7-9 22:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許をお持ちの方回答お願いします。
度々運転関係の質問ではお世話になっております。
昨年10月に免許を取得しました。今の運転状況は平日10分程度の距離の往復と、休日20分程度の距離に買い物に行く程度です。仕事で1時間以上かかる場所まで行かなくてはならなくなります。下記の点が不安です。
・自家用ではなく社用車で行くこと。自家用は軽ですが、社用車は普通車です。
・近場しか行ったことがないので1時間以上かかる、しかも行ったことがない場所に行くこと。
・車線変更をしたことがないので、車線変更する必要がある道を通ること。
・技術が未熟で、狭い場所の通過や駐車に不安があること。
行くのは今すぐではなくて、3カ月後以降です。
みなさんでしたら、このような状況で具体的にどのような方法で練習しますか?運転の練習は1人でするのには不安があるのですが、一緒に練習する人が見つからない場合、1人での練習も有効でしょうか?
また、みなさんが免許を取った時から、遠くに行けるようになる、自由に運転できるようになるまでにはどのような過程がありましたか?
今の状態では無謀だと思い、とても不安な気持ちでいっぱいで悩んでいます。免許を取ったばかりだということは採用面接の時に話していますが、運転ができないと仕事にならず、必要に迫られていると言った状況です。しかし、運転に不安があることは事前に上司に相談しておいた方が良いのではとも思うのですが、どう思われますか?
1048440919 公開 2011-7-10 00:22:00 | 显示全部楼层
こんにちわ。この質問からおそらく女性の方と思いますが、正直運転免許を取って間もないころはだれでも不安です。
一時期私は車好きが高じて教習所の教官になろうをして採用はされたものの給料安いって蹴って結局車作る側で働いてますのでそれなりに自信はありますが、正直こればかりはなれもあります。
質問者さんがまず他の車に乗る時になれる必要があるのはその車の車幅感覚と安全に止まれるためのブレーキの感覚になれることです。それができれば後は教習所でやったことをそのままやっていればおのずと自分の体に染みついてきます。
1、軽でも普通車でもそんなに変わりません。(慣れです)ただ1BOX、乗用車、RV、SUV、トラックそれぞれ感覚のつかみ方が違うのでこれが違う時はとにかく乗って慣れるしかないです。
2、行ったことのない場所に行くこと(迷った時にきょろきょろすると危ないので、あえて冒険のつもりで休日に迷ってもいいから適当に走って地形に慣れる。都心部なんかは行き止まり多いのでその時は幹線道路へいったん出る)
3.車線変更(ただ安全運転と言ってちんたら走ってたらかえって追突される危険性があるので相手車線の車のスピードに合わせてタイミングを合わせて合流する。高速の合流思い出して!)
4、狭い道(すれ違いが怖いと思ったら路肩の電柱のある場所なんかは避けてあえて自分から先に左に寄せて対向車を行かせる。)
追記:狭い道の右左折で車の側なんかをガリってしないためには、その車の旋回軸を頭の中でイメージして曲がるようにして。
後輪のある場所から曲げてあげる。(ハンドル切った時その車の後輪がどこを走っているかイメージして。)それより内側(手前)だと車の横こするよ。後輪が目標物を過ぎてからだと大周りになる。
よくバック下手な人いるけど車って側で曲がるんじゃないってことを忘れてる。自分の車のタイヤが軸になってるからタイヤと目標物の位置を合わせるようにしていくとバックうまくいくよ!
(自信をつけるために休みに何度か長距離乗って慣れる必要もあるのでだれか近くに運転好きな男性がいるとgoodです。
お父さんでも、お兄さんでも弟でも、彼でもチョイ走り屋って感じなら少しは運転見てもらえると思います。)
かもしれない運転だけは忘れないで、あとは頑張って慣れてください。
108932105 公開 2011-7-11 00:19:00 | 显示全部楼层
こんばんは。
現在営業職で毎日ミニバン運転している34歳男です。
今でこそカーナビが付いていて言われた通りに走れば目的地に着きますが、
取りたての頃は左手に地図を持ち後ろからプープー鳴らされつつ走っていました。
やはりみなさんが言われているように慣れない車で運転する事に慣れることですかね。
まず手始めにご家族の方か、お友達かどなたか気の許せる方との同乗がいいのでわないでしょうか?
その方とナビか地図を持って、比較的道幅の広い、交通量の少ない道路で初めは片道30分程度で。
徐々に時間を長くして、慣れてきたら明るい時に一人で。
分からなくなったらとりあえずハザード点けて、左に寄せて停車しちゃいましょう。
コーヒーなんか飲んじゃって、とりあえず現在地確認。
駐車の練習は私がやっていたのはガラガラのパチンコ屋です。
入れちゃあ出して、入れちゃあ出して、たまに縦列なんかもして。
そうしているうちに運転する事に自信が付いてきます。
社用車もそのうち何となく感覚が分かってきます。
間違っても道は必ずどこかに通じています。(行き止まりは別ですが・・・)
後ろの車の事も気になるでしょうが、車から降りてきて文句を言う人などそうそういませんから平気ですよ。
慣れればチョー快適カーライフが待っていますよ。
qsa1013765520 公開 2011-7-10 09:00:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
何事も、チャレンジする精神が大切です。
>・近場しか行ったことがないので1時間以上かかる、しかも行ったことがない
>場所に行くこと。
>・車線変更をしたことがないので、車線変更する必要がある道を通ること。
>・技術が未熟で、狭い場所の通過や駐車に不安があること。
休日の朝、早起きしてドライブへ行くんですよ。3ヶ月後のことを考えて今から実行。
交通量が少ないなら、車線数の多い道路でも進路変更は十分可能です。
まずそれで自分を慣れさせる!
自宅から1時間程度で行ける目的地を2,3挙げておき、そこへ出かける。
駐車場は、車の少ない所でじっくり時間をかけて練習する。(左や右からのバック。
ショッピングセンター等の建物から遠ければ、大抵ガラガラなので練習し放題!)
zvb1147651814 公開 2011-7-10 06:34:00 | 显示全部楼层
初めは同僚などに同乗してもらうとか。
yta125984159 公開 2011-7-9 23:45:00 | 显示全部楼层
行った事の無い場所へ行く場合、地図で場所を確認した方が良いですね。普段の練習は、交通量の少ない時間帯や道路での練習をお勧めします。因みに私の場合、目的地迄、下見も兼ねて、運転してみました。勿論、上記の練習をした後でです。頑張ってくださいね。
yoh1024025426 公開 2011-7-9 23:42:00 | 显示全部楼层
自分の場合はまず地図でシュミレーションします。
どこを走ってどこを曲がってってな具合に。
シュミレーションをしておけば車線変更も必要な場所より前の、余裕のある場所で右なり左に車線を固定したり出来ます。
1時間くらいでしたら自分の車で休日にでもドライブで1回ルートを走っておくってのはいかがでしょう?
当日余裕をもてると思います。
社用車も休み時間に少し運転の練習をさせてもらえると安心できると思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 20:15 , Processed in 0.102497 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表