パスワード再発行
 立即注册
検索

免許停止について質問です。6月14日にスピード違反で赤切符を

[复制链接]
1047127291 公開 2011-7-9 23:16:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許停止について質問です。
6月14日にスピード違反で赤切符を切られました。その後、行政処分呼出通知書が7月8日にきました。
違反した際に聞いたのは、裁判所からの通知が先にくるような話だったと思うんですが・・・
講習に行ってから、罰金等決まるんでしょうか?
ご存知の方、回答よろしくお願いします。
ino103901861 公開 2011-7-9 23:31:00 | 显示全部楼层
行政処分と罰金などの刑事処分(刑事事件)はそれぞれ別部署で手続きが進められますので都道府県によって順番が異なります。
罰金刑の金額やその他の刑事罰(財産刑、自由刑など)を下すのは最終的に裁判官の裁量次第です。
当然 過去の非行歴(犯罪歴)の有無や被害者感情など判例に従った判決を下します。
警察が検挙(又は逮捕→48時間以内に書類送検(又は身柄を送検)→検事調べ(最大21日間の勾留もある)→公判請求(略式の場合は省略)→起訴(当然不起訴や嫌疑不十分での不処分もある)→公判(又は略式で公判なしの即決)→判決という流れになります。
よって速度違反等による被害者なき犯罪の場合は違反者が罪を認め略式裁判を了承すれば大半が罰金刑となり即日納付が原則となります。
人身事故の場合でも免許累積点数により行政処分が課せられても被害者側から"厳罰は求めない 被害届けを取り下げたい"などの書類や供述があれば検察サイドで不起訴となり罰金刑などの刑事処分は課せられない場合もあります。
sib1218755872 公開 2011-7-9 23:24:00 | 显示全部楼层
罰金が決まるのは裁判所に出頭して略式裁判を受けてからです。
あくまで、免停になるのが 「行政処分」で
罰金や禁錮刑を決定するのが 「刑事処分」です
尚、免停が90日を超える場合は、「意見の聴取」(あなたの言い分)
も行われます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 18:31 , Processed in 0.114569 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表