パスワード再発行
 立即注册
検索

昔、自動車免許教習所で「歩道のある路側帯(車道外側線のこと?)は、左

[复制链接]
1253224118 公開 2011-6-30 22:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
昔、自動車免許教習所で「歩道のある路側帯(車道外側線のこと?)は、左折の場合に入っていい。」とか、「左折の時に、左側をこんなに開けたら、二輪車が入ってきて巻き込むよ。」などと教わったものです。
しかし、左折の時に右に大きく膨らんだり、左に寄らないで左折する車がホントに多いのですが、今は教習所で習わないのでしょうか。
1248694225 公開 2011-7-4 02:01:00 | 显示全部楼层
今もちゃんと習いますよ。
歩道がある左折の場合は、歩道横の白線の中に入り、歩道から1m以内まで寄せます。理由は質問者様の言う通りで『二輪車などを交差点で巻き込まないように』です。
(ちなみに右折の場合は中央線から0,5m以内まで寄せます。)

また指摘されていると思いますが、歩道は縁石やガードレールなどで区分された部分で、路側帯は歩道のない道路に白線に寄って区分された道路の端部分の事を言います。

街を走っている教習車を見ればきちんと教えている学校なら端に寄せているはずです。
街には教習車や免許を取得して間もない人の車以外に模範となる運転者は極めて少ないです。
教習所の指導員の方がそう言っていました。
1251551369 公開 2011-7-1 08:50:00 | 显示全部楼层
doctorchildren200_1さん
どこの教習所ですかね?
そういう教習所があるから・・・・
以前、私の前を走ってた教習者。
駐車車両をよけるため右ウインカーまでは良かったんですが、
戻るとき出し忘れ?
信号で止まったので、教官に「ちゃんと教えなきゃダメだよ」っていったら
「左ウインカーは左折と間違えるのでこのぐらいの進路変更は出さないほうがいいんです」
だって。
基本の出来てないやつに応用を教えるな!
っていうか嘘おしえるな~!
maki121934239 公開 2011-7-1 07:37:00 | 显示全部楼层
昔の教習所では右に膨らむように教えていました。また、トラックなどは右に切らないと曲がれないので、それを真似て簡単に曲がれることを覚えてしまっているからでしょう。
粽子 公開 2011-7-1 06:37:00 | 显示全部楼层
車道外側線だったら入るし、路側帯は「歩道」だから入っちゃまずいっしょ(笑)ちゃんと教えてますよ。
105297712 公開 2011-6-30 22:56:00 | 显示全部楼层
子供二人が通っていた教習所は30cm以内に寄せるようにしなさいと指導されていたようです。
>しかし、左折の時に右に大きく膨らんだり、左に寄らないで左折する車がホントに多いのですが、、、、、
本当に多いですよね。後方車の事など気にせずに自分さえ楽に曲がれれば良いと思っているんでしょうね。巻き込み確認をする以前にドアミラーをたたんだまま走行しているレベルの運転手も多いですから。
tam12678776 公開 2011-6-30 22:32:00 | 显示全部楼层
今 も教習所で左に寄るように習います。
でも本当に広い道でも右に膨らんでから左折する人多いですよね(~_~;)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 21:54 , Processed in 0.083933 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表