運転免許証の有効期限から6ヶ月以内は、やむをえない理由のあるなしに関係なく、失効手続き(技能、学科免除の受験手続)を行うことで無条件に免許を復活させることができます。
病気などやむを得ない理由のあった人は証明書を提出することで免許期間が継続したとみなされて(ゴールド免許が可能)手続きができますが、理由のない人は免許期間が途切れ、3回目の誕生日+1ヶ月が有効期間の新規の免許証の交付になります。
大阪/門真
~受付時間 月曜日から金曜日
午前8時45分から午後2時30分(正午から午後0時45分の間は除く)
~必要書類(あくまで新規受験なので免許の取得に行ったときと同等の書類が必要)
①本籍地記載の住民票の写し 1通 (大阪府内が現住所のこと)
②失効した運転免許証
③写真1枚(証明写真のBOXで撮影したものでOK、現地にもあると思います)
(6か月以内に撮影した無帽・正面・上三分身・無背景、タテ3cm×ヨコ2.4cm)
④黒又は青のボールペン
⑤更新連絡書(ある人のみ)
⑥眼鏡等(必要な人のみ)
~手数料(新規受験と同様の手数料と講習手数料が必要です)
普通免許のみの場合
受験手数料2,050円、運転免許証交付手数料2,100円、講習手数料1,050円もしくは1,700円
=合計5,200円もしくは5,850円
併記する免許(ex.普通免許+普通二輪)があると、受験手数料(2,050円もしくは2,000円)と併記手数料200円が免種1つごとに追加で必要になります。
一度失効させてしまったことで受験手続になりますが、技能、学科ともに免除ですので、内容的には更新手続きと変わりません。
優良運転者講習の予定であった人は一般運転者講習に変更、それ以外の人は更新手続きを行った場合と同じ講習の受講になります。
注意点はただひとつ
現在は免許が失効していますので、絶対に新しい運転免許証の交付を受けるまでは運転をしないでください。(無免許運転として処罰されて1年間免許が取得できなくなります。)
失効手続きに行く際も絶対に運転をしないで行ってください。
(これまで失効後に運転をしたことがあっても、それについては不問です。) |