パスワード再発行
 立即注册
検索

戸籍が電子化された際、自分の名前が微妙に変えられた模様で、運

[复制链接]
kur123125500 公開 2011-6-23 19:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
戸籍が電子化された際、自分の名前が微妙に変えられた模様で、運転免許の更新の都度指摘されてイヤな思いをするのですが、何か手続きが必要なのでしょうか。
これまで何度か運転免許の更新に行く度に、「名前の文字が少し違う」と言われてイヤな思いをしてきました。調べてみたら、最初に運転免許を取った(今から約25年前です)後、戸籍が電子化された際、手書きだった文字を似た別の文字に替えて新しい戸籍が作られ、それに基づいて作られた住民票を提出して免許証の住所変更手続きしたため、免許の更新の度に、「名前が違う」と言われるハメになりました。
役所の都合勝手に変更しながら、こちらに文句を言うのは筋違いだと思うのですが、今後、文句を言われないで済む方法は無いのでしょうか。
次の更新の時に改製前原戸籍抄本から現在に至るまでの除籍抄本、現行戸籍抄本と住民票と一式揃えて手続きをしなければいけないのであれば、非常に怒りを覚えます。補足gnrys062さん、詳細な解説ありがとうございます。
自分は平成6年6月に婚姻届を出しました。該当する漢字は「塚」です。
父と入っていた戸籍は中に点のある「塚」でしたが、平成6年当時の常用漢字表を見ると点の無い「塚」が
正字になっていますので、電子化の時でなく婚姻時に常用漢字に改められたと思われます。
時期的にも、今後PC等で利用する上でも戸籍の方を変更するのは面倒なので、今のままにしておきたいと思います。
1235416713 公開 2011-6-23 23:13:00 | 显示全部楼层
戸籍の電算化による正字化の問題です。
私もこの取り決めが大嫌いで、親族もこれの犠牲になっています。
今後文句を言われなくする方法は
1、戸籍通りの文字を使う
2、戸籍を元の字に直す
の2つの手段があると思います。
しかし、私からすれば1なんてもってのほかで、2の手段を取るしか有りません。
が、ここで問題が発生します。
あなたは、戸籍の電算化により字体を変更する旨の封書を受け取っていませんか?
受け取ってすぐに役所に文句を言えば、変更されずに済みました。
何も行動を起こさなかったのでしょうか?
それとも、封書を受け取っていないのでしょうか?
次に、あなたの「変えられてしまう前の字」と、「変えられた後の字」を、少しの誤差なく、正確に教えてください。
なぜかと言いますと、実は役所側の手違いで、変更してはいけない字や、変更する必要の無い字まで、勝手に変更してしまったケースがあるのです。
この場合も、その戸籍に関する者が申告しない限り、普通は訂正されません。
最後に、変更されてしまった時期はいつですか?
現在の戸籍における漢字の取り扱いでは、
「誤字」「俗字」「正字」という大きく分けた3つの分類で、漢字を差別します。
■現行の取り決めの場合
「誤字」…電算化の際には、半強制的に「正字」へ更正する。ただし、当事者が拒否してきた場合は、該当戸籍のみ電算化せず、事故簿として紙戸籍のまま温存する。
「俗字」…電算化の際は、そのままにする。
「正字」…電算化の際は、そのままにする。
となっているのですが、
■平成2年10月20日から平成6年11月15日までの間に関しては、
「俗字」…戸籍をいじる際(婚姻・転籍等)は、正字へ訂正する。(戸籍の電算化が認められたのは平成6年11月16日から。電算化による更正の場合には、これに含まれません。)
となっていたのです。
しかし、これは余りにも世間からブーイングが来たらしく、先述の通り4年間で幕を閉じました。
その際、「もしこの期間中に戸籍の字を変更されてしまった人は、申し出をすれば元の字に戻すことが出来る」とされています。
この期間であったらラッキー、役所へ申し出すると簡単にもとの字に戻せます。
上記の文章内で幾つか質問しましたので、その点についての回答を、もし宜しければ追記もしくは指名による新たな質問でお答えください。

■補足に向けて■
でしたら、見事に「平成2年10月20日から平成6年11月15日までの間」にヒットしますから…といいたい所なのですが、疑問点が有ります。
旧字の塚は正字であり俗字では無いで、普通の塚に強制される事が有りません。
恐らく、役所側の勘違いか、塚の点が何処まで伸びているかの問題で俗字扱いされてしまったのでしょう。
「今後パソコンで」という事ですが、普段携帯電話等で文字を使う際は「塚」としても全く問題有りません。
パソコンでは「塚」も手軽に扱えますし、少なくとも手書きの署名や、大切な書類だけ「塚」にすれば良いのです。
ましてや最近、政府が「氏名の正しい表記がパソコンで容易に扱えない事は問題」と考えているようで、膨大な数の漢字をリストアップして、フォント化(まだ試作段階。)しています。
つまり、将来的にはもっと容易に扱える文字にもなるという事です。
ですから、戸籍は「塚」に戻すことを私はお勧めしたいのですが、いかがでしょうか。
戸籍の字となれば、先祖から代々受け継いできた物であり、それをこの代で変えてしまうのは良い事とも言い難い所です。
親戚や墓石・表札等がどうなっているのかも気になります。
実は私自身、親戚同士でも表記が数通り有って漢字が違うし、墓石も不統一であったりと、中々親族の間でも混乱が生じているのです。
他にも、ご子息さんが「先祖代々の字で書きたい」と言ったときに、それが叶わないということも有ったりするのです。
1018235185 公開 2011-6-23 21:35:00 | 显示全部楼层
役場の戸籍を管理しているところで相談して下さい。
1252220387 公開 2011-6-23 20:28:00 | 显示全部楼层
戸籍課で事情を話して名前を戻してもらえばいいのでは?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 01:35 , Processed in 0.088655 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表