パスワード再発行
 立即注册
検索

本日、けん引卒業検定に合格し、教習所から卒業証明書と運転免許申請書を

[复制链接]
1051982878 公開 2011-5-15 21:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
本日、けん引卒業検定に合格し、教習所から卒業証明書と運転免許申請書を受取りました。
(私の居住地は神奈川県です。)
帰宅後に運転免許申請書をよく見たら、試験免除の該当理由に以下の3つの印が押されていました。
指定自動車教習所卒業、学科試験免除、中型免許所持
中型一種免許と大特一種免許を持っているので、最初の2つの意味はわかるのですが、3つ目の印の意味は何なのでしょうか?
現時点で所有の運転免許は以下になります。
中型一種、大特一種、大特二種、原付補足回答をありがとうございます。
理由もわかりましたが、私の場合は‘大特免許所持’でもいいのでしょうが、なぜなのでしょうか?
(大特免許所持者の割合が中型より少ないから?)
sak1010015773 公開 2011-5-15 21:50:00 | 显示全部楼层
けん引免許を取得するには、
「大型」「中型」「普通」「大特」のいずれかを受けてないといけません。
(けん引するための免許なので、トラクタ単体が運転できないと困りますね)
なので中型免許所持という「前提条件」が記載されたのでしょう。
余談ですが、けん引免許は大特があれば取れますから、
中型免許の代わりに「大特」でも「大特二種」の記載でもかまわないことになります。
けん引二種の取得とかだと更にややこしい条件がつきますよ(笑)。
※補足
中型からけん引を取る方が一般的だからです。
普通免許や中型、大型免許がなく、大特のみ所持でけん引を取るのは「マニア」しかいませんよ(笑)。
もし中型がなくて大特だけで、けん引を取るなら「大特免許所持」って書かれたでしょうね。
どれか一つあればいいので、一般的なのを書いただけでしょう。
avh1148404175 公開 2011-5-15 23:20:00 | 显示全部楼层
まずは合格おめでとうございます(^!^)y~ついにやりましたね!

さて、本題ですが「便宜を図る」という観点からではないでしょうか?
以下、全て試験場で取得した免許ですが、次のような条件が受験票に記載されておりました。
・普通二種免許取得時
『学科免除 大特二種免許所持』
・中型二種免許取得時
『学科免除 普通二種免許所持』

参考までに。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 23:45 , Processed in 0.084043 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表