パスワード再発行
 立即注册
検索

ペーパードライバーの脱出について!ペーパードライバーです。2009年夏

[复制链接]
hit124796521 公開 2011-4-29 01:38:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ペーパードライバーの脱出について!
ペーパードライバーです。2009年夏の合宿免許で仮免許を取得し、それから4カ月後の12月まで、忙しかった関係で本免の試験を受けられませんでした。

かってからも、既に間が空いてしまっていた事もあり、一度運転しただけで怖くなってしまい、それから1年半弱運転してません。
この度また運転したいと思い、ペーパードライバー脱出したいと思ったのですが、どのようにリハビリをすればよろしいでしょうか?
実際に似たような状況だった方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
1251638483 公開 2011-5-2 23:26:00 | 显示全部楼层
うちの妻は教習所で免許を取得してから15年以上、自動車を全く運転したことがありませんでしたが、今では280馬力ある愛車(MT車)を普通に走らせていますので、運転できるようになった時のことを書きます。

とりあえず、ペーパードライバー教習を実施している教習所をネットなどで調べて、実施している教習所へ行きましょう。(ペーパードライバー教習を実施している公認教習所が良いです。)
自宅近所が楽だと思いますが、地域によっては送迎バスなども出ていますので、自宅付近まで送迎バスが出ている場所も含めて探してみると良いです。
ATとMT、我が家はMT車ですが、初心者が運転に集中しやすいって意味ではATの方が断然オススメです。(もしクルマを購入するんでもATを選ぶとは思いますが・・・)
怖いというのは、速度に慣れず、各種タイミングに体が反応出来ない為では無いでしょうか?
教習所での最初は、クルマの正しい操作方法を習得し、クルマを動かすことになりますが、これで1時間は終了すると思います。
教習所によっては、2時間くらい所内を走ったら路上へ出され、長くて8時間も乗ったら「大丈夫ですよ」と言って終了でしょうが、その大半は未熟な状態での終了なので、結果的には何も得てないと思います。
私が妻に勧め、実際のペーパードライバー教習で実行したことは、出かける前に今日はどの分野について練習するかを決めることです。
最初のうちは、クルマの動かし方を学ぶ為に、所内コースをグルグル回っても良いでしょう。
しかし、実際にクルマを使えば、車庫を出て目的地に着いて駐車場にクルマを止めますし、帰宅すれば駐車場にクルマを止めることになるので、グルグル走っただけでは、最初と最後に待っている車庫関係の動作が全くできません。
また、狭い道もありますし、対向車とのすれ違いなど様々な状況があります。
そのため、車庫入れ、狭い道対策のクランク走行やS字走行、坂道発進などの技術習得も必要になるでしょう。
特に車庫入れと、クランク&S字走行は、習いだすと1時間では終わらないと思いますし、1日目はOKで、2日目は他の事をして、3日目に再度挑戦したらダメだったってこともありますので、交互に習うなどした方が良いです。
とにかく、苦手な運転操作を学ぶことです。
ある程度、問題がクリア出来たら、路上を走っても良いでしょう。
教習所によっては、ペーパードライバー教習に限り自宅付近の走行をOKしてくれる教習所もあったりしますので、それが可能な教習所であれば、ある程度練習を積み重ねた後で自宅付近を走っても良いでしょう。
なぜ自宅周辺を練習で走る方が良いのか。
それは徒歩や自転車であっても、その地域の交通事情や地理情報を分かっているからでして、全く知らない道で練習するよりかは、予測運転もしやすいかと思います。
クルマは正しい操作方法を習得し動かせるようになれば、怖い物ではありません。
しかし、使い方を間違えれば悪魔にも変化する可能性を持っています。
ある程度慣れてきて、自信を持てる事を期待しておりますが、その慣れた時に悪魔が訪れることもありますので、安全確認などの基本動作は、初心者、ベテラン問わず、同じことだと思います。
恐怖感が完全に消えたときは、油断大敵です。

ちなみにうちの妻は、トータルで40時間くらい教習を受けましたが、S字やクランクを前進・後進を何回も行い、コース内を往復したり、時にはダッシュボード上に消しゴムや水が入ったコップを置かれ、これらを動かすことなくクルマを超低速でS字やクランクを走らせたりもしました。
また、坂道発進の練習では、通常の練習以外にも、坂道の途中でブレーキを使わずクラッチとアクセルの操作のみでクルマを静止させたりもしたそうです。
最後の締めは、2種免許でなければ絶対に走らないコースでも練習をしてくれました。
これは、運良くペーパードライバー教習に理解があり、私の求めるレベル(非常にハイレベルだったらしい)にも対応してくれる教官がいてくれたお陰です。
ただ、中途半端に卒業して走らせた結果、交通事故を起こしたら無駄なので、教習代は保険や修理代だと思えば非常に安いとは思います。
さすがにここまでやってもらうことは無理だと思いますが、苦手克服はお願いした方が良いでしょう。(私たちは運が良かっただけ)

ちなみに、家族の方を助手席に乗せてマイカーで習う方法は、オススメしません。
それは、身内だと教え方もきつい言い方となるため、すぐにケンカとなってしまうそうです。
妻を指導した教官も同様の理由から奥さんにはあまり教えないそうです。
ただ、教習所で習ったことを復習するときに、動作をチェックしてもらったり、行き詰まった時の救援要員としては役立ちますよ。
yic1119722242 公開 2011-4-29 01:48:00 | 显示全部楼层
お値段は高くつきますが、教習所のペーパードライバー教習が無難でしょう。
合宿でとったということですので、ひょっとしてペースが早すぎてついていけなかったんじゃありませんか?近所の教習所で、ご自分のペースで復習しましょう。
今の状態では、レンタカーを借りるのはやめたほうがいいです。車に傷をつけてしまったときの処理がものすごく面倒です。
1049811947 公開 2011-4-29 01:44:00 | 显示全部楼层
免許の試験場にあるペーパードライバー用の講習受ければいいんじゃないですか?
1248452461 公開 2011-4-29 01:43:00 | 显示全部楼层
友人がもう少し長い期間でしたが免許取得後運転していませんでした。
ペーパードライバー教習を受けたそうです。
お金はかかりますが、一番安全で確実でしょう。
gre1139214598 公開 2011-4-29 01:42:00 | 显示全部楼层
私が行っていた教習所では
ペーパードライバーの方の為の
教習がありましたよ^^
少しお金かかるみたいですが;;
どこか近くの教習所では
そういうのありませんかね…?
それが無理なら、
夜、交通量の少ない道まで行って、
慣れるとか…?
誰か、免許を持ってる人(運転慣れてる人)を
助手席に乗せたほうが、より安心かもですね☆
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 01:33 , Processed in 0.090632 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表