パスワード再発行
 立即注册
検索

免許の更新で…試験場の近くに代書屋がたくさんありますよね?更新の書

[复制链接]
滝川真子 公開 2011-4-28 15:16:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許の更新で…
試験場の近くに 代書屋がたくさんありますよね? 更新の書類って 自分で書いてもそんなに難しくないですか? お金もかからないし…
伊吹未奈 公開 2011-4-28 15:37:00 | 显示全部楼层
昔、初めて原付きの免許を取るときに、「代書屋へ行って書類を作り、写真を撮ってから試験を受けるもの」と友人に教わってその通りにしましたが・・・
そんな必要は全く無いと後から知りました。
以降の更新などは写真を準備して自分で書いていますが何の問題もありません。
必要な書類の記入など何も難しいことはありません。
自分の住所や名前、免許の必要事項などを書くだけですし、試験場の記入台の所には見本も表示してあります。
写真も準備していかなくても、インスタント証明写真?のボックスが試験場内にたいていはあります。
代書屋にお金を払うなら、それで飯でも食って下さい(笑)。
七园未梨 公開 2011-4-28 21:06:00 | 显示全部楼层
東京・江東試験場の場合、最初の受付でそれまでの免許証の両面コピーをとって、その紙に必要事項を書いていきます。住所すら、すでにコピー済ですから自筆で書かなくていいのです。
大昔は代書屋を使うのが一般的だったようですが、ひょっとしたら当時は、申請書の文字をそのまま切り貼りして免許証を作っていたので手書きは格好悪い、という事情があったのかもしれません。
吉本栄美 公開 2011-4-28 15:52:00 | 显示全部楼层
更新なら名前と住所くらいなモノですから、申請用紙を受け付けでもらって、自分で書いちゃった方が良いですね。
日本では書類記載が必要な所には、たいてい記入用の机やボールペンも常備されているし。
海外だと台も無ければ備品のボールペンも無い。
係員自体が客からペンを借りて手続きしたり(下手すりゃそのままパクって持っていく……)します。
前园友香 公開 2011-4-28 15:46:00 | 显示全部楼层
いまだに代書屋とか生き残ってるの?
私の地元の試験場のまわりはとうの昔に絶滅しましたけど。
更新のときの書類なんて名前と住所書くぐらいですけどね。
昔は記入した書類を写真でとってそのまま免許証になっていたから、代書屋で活字で打ってもらわないとかっこわるかったけど、今は違うから代書の必要はまったくない。
羽田美智子 公開 2011-4-28 15:36:00 | 显示全部楼层
それでも必要な人がいるから商売として成り立っているのですね(笑)
青木裕子 公開 2011-4-28 15:26:00 | 显示全部楼层
普通の人は自分で書けます。
昔一度代書屋で(和文タイプで)書いてもらったことがあります。
「2度とやるまい」と思いました。
中には何かの理由で自分で書けない(または書きたくない)人もいるのでしょう。
車の名義変更の書類等も同様ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 03:16 , Processed in 0.094854 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表