パスワード再発行
 立即注册
検索

タンクローリーの免許・資格について。20代後半です。 - タン

[复制链接]
嶋田 公開 2011-3-18 21:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
タンクローリーの免許・資格について。
20代後半です。
タンクローリーを運転する為には、どのような免許や資格が必要ですか?
大型免許は持っていますが、簡単な仕事での経験しかありません。
長距離は経験ありません。
転職を考えていますが、必要な資格がよくわからず質問させていただきました。
内容物によって資格等の種類も変わるみたいですが、詳しく教えていただけないでしょうか??
回答お願い致します。補足回答ありがとうございます。
けん引免許は必要ありませんか??
武田知美 公開 2011-3-19 00:09:00 | 显示全部楼层
けん引免許があれば、積載量が変わりますので、同じローリーでも給料が多少違いますよ。ただし大型タイプのローリーとけん引タイプのローりーでは運転の危険度が違いますよ。車体と一体化してる大型ろーりーでは普通のトラックとなんらかわりありませんが、けん引タイプは運転席と積載部分が離れてるので、かなり慎重な運転がしつようです。過信すると首都高5号線のタンクローリーの事故になりますよ。責任は会社は取りません。自己責任ですよ。タンクローリーの事故はリスクが大きいですよ。私はお勧めできませんが。けん引免許があれば幅はひろがりますよ。けん引免許をとるか、取らないかは貴方しだいで、タンクローリー自己は自腹ですよ。私だったら大型タイプのローリーにのりますが。ガソリンを運んでるローリーは会社が最低限の保険しかかけてないので、事故を、起こしたら死ぬまで賠償責任ですよ。わたしは首都高5号線の事故の賠償で運転手が一生払いつずけてるのしってるから。
立河宣子 公開 2011-3-22 08:27:00 | 显示全部楼层
ローリーでも積載する物によって必要な資格が変わってきます。
ガソリンや軽油、灯油は丙種でも可能ですが、殆どが乙種第4類の有資格者を求めています。
塩酸や硫酸などは毒劇物取扱者。
高圧ガスやLPガスもそれに準じた取扱いのできる資格が必須となります。
けん引免許もあった方が有利だと思います。
ローリーを所有している運送会社が求人を出す際に必要な資格を提示しています。
運転に必要な免許の種類およびローリーに積載する物を取扱うのに必要な資格の種類。
危険物や毒劇物の液体輸送は慎重な運転が要求されます。
重心が常に変わってきますので、間違った運転方法をしてしまうと車両横転事故から大惨事を招く恐れもあります。
山内美都子 公開 2011-3-19 09:52:00 | 显示全部楼层
牽引免許、あるにこしたことはないですが危険物を運ぶだけに実際には雇ってもらうのは難しいですよ。普通大型車あるいは4tあたりからになります。
まずはガソリン、灯油、軽油、重油など取り扱う 【乙種第四類危険物取扱者】の国試に合格するのが最優先です。
樋口玲亜 公開 2011-3-19 08:45:00 | 显示全部楼层
危険物取り扱いは運ぶものによって変わります
何を運ぶかは会社によって違うでしょうから、なんとも言えません
乙4類で大体は対応できると思いますが、場合によってはだめなこともあるでしょう
牽引に関しては、タンクローリー部分が被牽引車になっているかどうかです
これもどういった車両を会社が保有しているかで変わります
牽引車両を保有していて、それを運転しはく手はいけないなら
募集時に、大型及び牽引取得者としているとは思います
神乃毬絵 公開 2011-3-19 05:20:00 | 显示全部楼层
先に回答したとおり、運ぶ荷物によって必要な資格が違ってきます。
荷物が 「水」 なら運転免許だけでもOKです。
ガソリンや灯油などを運ぶには 「危険物取扱者」 の資格が必要です。
危険物は6つに分類されており、運ぶ荷によって必要な資格が違ってきます。
タンクローリーの仕事のほとんどはガソリン、軽油、灯油などの 「4類」 ですから、とりあえず 「乙4」 を取ればローリーの仕事に就けると考えられます。
他の資格のことは入る会社が決まった時点で考えれば良いことで、現時点では考える必要が無いでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%80%85
けん引は無くても仕事には就けますが、あれば仕事の選択肢が広がる or 採用されやすくなるでしょう。

質問を変える時は、削除ではなく解決してから再質問するべきです。
川上 公開 2011-3-18 22:28:00 | 显示全部楼层
甲種危険物取得者です。
丙種でも可能ですが、乙4類の方が将来的に仕事の幅が広がるので
頑張って受験勉強に取り組んでみましょう。
乙4類で運べるもの:
① 石油類(ガソリン・灯油・軽油・重油・潤滑油など)
特に潤滑油ローリーは、企業相手なのできちんと仕事が
出来る人(言葉づかい、作業の正確さ)でないと勤まり
ません。(給与は、燃料運送よりはいい傾向)
② 化成品類(ベンゼン・トルエン・キシレン・MEKなど)
これは身体に有毒な物質なので、防毒マスクなどが
必要になります。これを用意しない運送会社は、健康
補償がない(つまり給料も知れてる)ので、勤めては
いけません。
運転免許については、大型の他にけん引免許があれば
まずどこでも通用するでしょう。
ローリー乗るなら、最初は燃料輸送で下積みして、作業の
スキルを身につけないとね。潤滑油や化成品は、燃料以上に
シビアな製品が多いですから、ちょっこらチョイでは任せて
もらえません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 06:07 , Processed in 0.087203 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表