パスワード再発行
 立即注册
検索

原付二種について質問です。 - 原付二種を取りたいのですが・・原付の免許見

[复制链接]
星川揺 公開 2011-4-5 21:12:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付二種について質問です。
原付二種を取りたいのですが・・
原付の免許見たいに一日で免許とれるのですか?
原付二種をとるために勉強するのは普通の原付の勉強したらいいのですか?
原付をとってそれから原付二種をとるのとそのまま原付二種をとるのどっちがいいですか?
原付二種をとるのはどれぐらいの値段で取れますか?
原付をとってから原付二種をとったらなにかめんじょとかはありますか?
値段も安くなりますか?
学科と教習の時間割わかりますか?
教えてください。
木内 公開 2011-4-5 22:39:00 | 显示全部楼层
原付二種は免許じゃなくて、車両の区分。
51~125ccのバイクの事を言いますよ。ちなみに50cc以下は原付一種。
原付二種に乗るには普通二輪小型限定免許を取る必要があります。
これは一日で免許を取れないし、原付免許があってもやることは同じなんですよ。
免許を取る方法はふたつ…
~運転免許センターで学科試験と技能試験に合格して、二輪免許取得者講習と応急救護講習を受けること。
~指定自動車教習所に通い、技能教習と学科教習を受けて、卒業検定に合格し、運転免許センターの学科試験に合格すること。
…です
免許センターで直接受験すると、一回で合格できれば3~4万円ですが、バイクに乗ったことないと、技能試験(実技試験)に合格するのがむずかしいです。学科も一人で勉強してると、頑張らないと合格できません。
(>_<)
教習所なら、10~13万円かかりますが、学科の勉強と実技の練習ができるので合格しやすいです。
400ccまで乗れる普通二輪免許(中型二輪)の教習は15~20万円かかります。
原付免許を持っていても、普通二輪免許を取る時に、免除や割引はありません。
(-.-;)
原付免許があれば原付一種に乗れるし、免許を取るのも一回で学科試験に合格すれば7800円です。でも小型限定二輪免許を取るつもりなら原付免許を取らずに取って良いですよ。学科試験は普通免許と同じ問題が出ます。
小型限定二輪免許の教習時間は学科26時間、実技12時間。
スクーター用のAT限定免許は学科26時間、実技9時間です。
学科試験は普通自動車免許と同じなので、問題はたくさん(95問)ありますが、二輪免許を持っていれば、将来普通免許を取る時に学科試験が免除になりますよ。
長くなってすみません
m(__)m
桜井祥子 公開 2011-4-5 21:52:00 | 显示全部楼层
原付二種は小型二輪免許になります。 どうせなら中型二輪を一気にとる人のほうが多いと思います。
原付免許で免除になるものはありません。
三浦理恵子 公開 2011-4-5 21:15:00 | 显示全部楼层
原付2種なんかなかったろ…
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 04:34 , Processed in 0.088772 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表