パスワード再発行
 立即注册
検索

これから先大型2種免許を取得したいのですがどういう行動をとればいいのか分から

[复制链接]
滝川真子 公開 2011-4-17 12:52:00 | 显示全部楼层 |読書モード
これから先大型2種免許を取得したいのですがどういう行動をとればいいのか分からないのでだれか教えてください!
現在、普通自動車免許を取得して1年10カ月経ちました。私は、将来バスの運転手になることが夢ですが現在の状況では大型2種をとることができないのは分かっています。しかし後何年待てば大型2種が取得できる様になるのかはよく分かりません。2・3・4・5年とサイトによって様々な情報が飛び交っています。
ここで質問です。
・私は後何年待てば取得出来る様になるのか、
・大型2種を取るためには普通2種も大型1種も取らなければならないのか、
・できれば現状から最短で大型2種を取得できる方法、
その上で、
・バス会社に応募するためには若い人はだめなのか、
・未経験でもだめなのか、を教えてください。
現在、会社員で平日にお礼を言うことは叶いませんが、
分かる範囲で結構ですのでできれば正確な情報をお願いします。
三津谷叶子 公開 2011-4-17 16:40:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
>・私は後何年待てば取得出来る様になるのか
21歳以上で、免許取得後3年以上ならOK
>・大型2種を取るためには普通2種も大型1種も取らなければ
>ならないのか
いいえ。 最初から直接取得可能です。
調べてみると、教習所により中型免許以上を持っていないと
入校を認めない所もあるようです。(車が大きいから、慣れるまで大変よ~)
>・できれば現状から最短で大型2種を取得できる方法
普通免許から取得可能な指定教習所(二種教習実施校)で、
大型二種教習を受講する。
(普通MTからの教習料金は、検定料込みで45万円前後です。)
>その上で、・バス会社に応募するためには若い人はだめなのか、
>・未経験でもだめなのか、を教えてください。
運送業(貨物・旅客)は経験者採用が大半を占めますが、旅客運送に
関しては無事故無違反が3年~5年以上を条件にする所も多いです。
未経験採用もありうるので、求人が出たら問い合わせてみましょう。
年齢に関しては、若い方なら入社後研修で実務のノウハウをある程度
修得可能なので、そんなには困らないと思いますよ。
吉川茉絵 公開 2011-4-17 15:59:00 | 显示全部楼层
keseraserahaahahaさん

>年数とか取得方法はすでに答えが出ていますが
一つだけ・・・大型2種を持っていても「タクシー・代行」は普通2種でないと
乗れません。1種には上位免許・下位免許の仕分けがありますが、
2種免許には上位・下位の区別がありません

せっかく有力な情報(回答)が集まってるのに、誤った情報だけは載せないでください・・・大型二種免許を取得すれば、普通車、並びに中型車においての旅客営業は可能です。
当然、二種免許区分にも上下関係は存在するということです。

以上です。
横浜 公開 2011-4-17 15:33:00 | 显示全部楼层
年数とか取得方法はすでに答えが出ていますが
一つだけ・・・大型2種を持っていても「タクシー・代行」は普通2種でないと
乗れません。1種には上位免許・下位免許の仕分けがありますが、
2種免許には上位・下位の区別がありません。
竹内结子 公開 2011-4-17 14:23:00 | 显示全部楼层
大型二種は、普通免許取得後3年で取れます。
いきなり大型二種で大丈夫ですよ。昔は運転免許試験場でしか取れませんでしたが、今は公認自動車学校で取れますから時間はかかりますが簡単ですよ。
大型二種は仮免許も学科もあります。
また普通二種を取る必要はないです。
大型二種があればバス、タクシー、代行車も乗れますから。
椎名 公開 2011-4-17 14:09:00 | 显示全部楼层
全ての二種免許は普通または大特免許取ってから3年後に取得できます。
普通免許所持の状態で大型二種を取得するには、大型仮免許の取得から始まります。
学科試験合格有効期限は半年ですので、運転免許試験場での受験を考えているのでしたら、大特二種を最初に受験する手があります。
一つでも二種免許を持っていれば、以後の二種免許受験は学科免除になります。
(私は大型二種免許受験を学科免除で受けたいと思い、大特二種を受験し、7回目の技能試験で合格しました。)
教習所だと、二種免許の場合はスケジュールがかなり固定される話を聞いています。
谷津 公開 2011-4-17 13:05:00 | 显示全部楼层
大型二種は、普通免許を受けてから3年以上たっていれば取得することが可能です。(様々な情報は飛び交っていないと思います。法律で決まっていますので)
普通二種や、大型免許を先に取る必要はありません。
一番手っ取り早いのは大型二種教習を行っている公認の教習所に行くことです。
バス会社の話ですが、募集があれば若い人のほうがいいに決まっています。
私が住んでいる地域のバス会社でも時々募集がありますが、応募から採用までに大型二種免許を取ってきてくださいと要綱に書いてありますので、未経験が前提ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 03:03 , Processed in 0.083748 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表