パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動二輪の免許(MT)取得についての質問です。(※特に、期限

[复制链接]
森高千里 公開 2011-4-1 22:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動二輪の免許(MT)取得についての質問です。
(※特に、期限内に取得できなかった方がいれば意見を聞きたいです。)
只今教習所に通い、自動二輪(MT)の免許取得を目指しています。
しかし、第一段階もろくにこなせず、時間だけが過ぎていきます。
一本橋もまともに渡れず、教官からも「相!当!時間掛かるよ!」と言われてしまいました、、、。
普通自動車の免許はあるので、学科はないですが、仕事の関係で、週に5時限ぐらいしか受けられません。
このままだと、第二段階までいけない位のレベルです、、、。
とりあえずお聞きしたいのは、第一段階でも「この人は無理だろう」と判断されれば、第二にずっと上がれないのか、、、それともとにかく予約をいれまくって、20,30時間受ければ上がれるのかが分からず、知りたい所です。
ただ、時間だけがすぎていくので、正直不安で仕様がないです。
普通二輪第一段階で苦い経験をした方(結局卒業できなかった方)、こうした方がいいと思われる方いましたら、ぜひご意見をお願いします。
(※他にも、自分の二輪j教習の質問を別にしていきますので、時間のある方は是非ご覧になって、アドバイスがあればお願いします!)補足こんな質問に多くの方がご回答していただけるので、本当にうれしく思います。
ありきたりですが、励ましてくださるみなさんをベストアンサーにしたい所です。
凹まず練習、ガッツあるのみ。仕事も趣味も結局似たところがあると改めて思いました。
自分ではベストアンサーを絞れないので、投票に委ねたいとおもいます、みなさんありがとうございます!
北沢唯 公開 2011-4-3 23:41:00 | 显示全部楼层
自分は、去年の7月に申し込んでダラダラ教習所にかよってたら、講習期限の4月12日に迫ってきたので
あわてて予約を入れまくって、昨日二段階のみきわめを頂きました。
自分もあまり運転が上手なほうではなく、一段階目の見極め予定の時点では
一本橋は当然、クランク・スラローム・急制動・坂道発進すら出来ませんでしたよ。
(というかサボりすぎたせいか教わってすらいない)挙句に、クラッチ操作すらさっぱりさっぱり・・・・。
そのせいで一段階目は延長で4時間・5時間ほどかかってましたが、結果的に怪しい感じでしたが
一段階目で必要な教習内容であるバイクの基本的な操作・走行さえ、形だけでも出来てれば二段階目にはあがれそうです。
二段階目も細かいところでなかなか見極めがもらえませんでしたが、延長3時限目で
教えることは教えたんで、もうこれでいいですよ。ってな感じで見極めもらえました。
なので、実車に関しては時間がなくてもさほど心配しなくていいと思います。

一番の問題は、シミュレーションなどの実車以外の講習です。
これは定員や時間帯がものすごくシビアだったりするので、予約しようとしても予定とあわず軽く1ヶ月またされる可能性もあります。
しかも二段階目にあがらないことには予約すらできなかったりします涙
自分も期限がギリギリだったので、受付で頼み込みましたが、自己責任でお願いしますと相手にされませんでした・・・・。
結果的にスケジュールをずらしてなんとかなりましたが、すごくヒヤッとします。
ひとまず二段階目の見極めさえもらえば、講習期限とは関係なく~ヶ月以内に卒業検定を受ければ卒業できる
というシステムがある場合もあるので確認してみてください。
自分のところは3ヶ月の猶予があるので、7月末日までの検定を合格してくださいといわれました。
志村 公開 2011-4-3 00:20:00 | 显示全部楼层
一段階で8時間超過しました(笑)
コツというか理屈がわからないと言うか、立ちゴケ連続でパニックでした。
当然見極めが貰えなければ、二段階には進めません。
教官にもよりますね。
教え方がしっくり来るとすぐ出来てしまうもんです。
二段階は嘘のようにスムーズに行きます。
それまでめげずに頑張ってください。
なんだかんだいっても、みんな期限内で取れましたから安心してください。
久保亜沙香 公開 2011-4-2 15:10:00 | 显示全部楼层
こればかりは慣れていくしか無いので言いようがありません。長時間、教習を受ければ合格出来ると言うものではないです。
ところで一本橋ではリヤブレーキをしっかり使っていますか?半クラッチもしっかり使えてますか?バイクの真上に体がありますか?教官の言うとおりにしてれば普通に出来ますよ。
鮎川 公開 2011-4-2 01:27:00 | 显示全部楼层
週に5時間、沢山通えますね。
自分は仕事もあり、週に2か3時間程度でしたが、2ヶ月半位で卒業出来ました。
『だいぶかかるかもしれない』と言われましたが、計6時間オーバーで済みました。
20時間30時間と乗り、見極めが通れば次に進めますよ。
貴女、若いでしょう?少々若くない人間でも取得出来ましたから、多分大丈夫ですよ。
铃木史华 公開 2011-4-1 23:44:00 | 显示全部楼层
週に5時間なら悪くない条件ですね。
私は大型二輪に乗っていますが、教習所での課題はバイクの大きさと言うよりも 基本操作の範疇だと思いますよ。
私の乗っているのは車重300kgの1200ccですが 基本操作が出来ていれば 特に難しい事はありません。
普通二輪には普通二輪なりの時間設定がされていますし、大型二輪には それに相応しい時間設定がされています。
確か普通二輪では 一本橋は7秒でしたよね? クラッチを繋いだままでクリアできるタイムだと思います。
大型になると10秒以上だったし 一本橋から落ちるのは 基本的な部分、ニーグリップであるとか クラッチワークとか何かが間違っているんだと思います。
このまま何時間乗れば受かるとか そういう問題じゃなく もっと四苦八苦しないと駄目でしょう。
二輪歴30年です。一本橋について アドバイスしてみます。
ステップに均等に体重をかけて Rブレーキを踏むのと同じ様にシフトペダルを踏んでください。
左右同じ動きをすれば バランスを崩しにくくなります。
膝でタンクを挟み込み下半身を固定します。
逆に上半身は力を抜き リラックスした状態で軟らかくしましょう。
視線は遠くにして、リアブレーキに一定の力を加えたまま 半クラッチで 回転はやや高め(2000回転程度)で ゆっくり進み
バランスが崩れそうになったら ちょっとだけクラッチを戻す方向へ(動力を伝えます)繋げます。
バイクは動力を伝えれば起き上がります。つまり安定する訳です。
その繰り返しでできるだけ 橋の上に留まれば7秒は簡単なはずです。
もう一つ、まっすぐ ゆっくり進もうとしていませんか?
橋に乗る時にバランスを崩さないように ある程度は勢いをつけて乗ってから 低速走行にして
そこから超低速で意図的にハンドルを左右にこじってみてください。 真っすぐ進もうとするより 案外バランスが保てますよ。
崩れたら クラッチを繋いで立て直してから 再度減速すればなんとかなります。
山崎美奈 公開 2011-4-1 23:34:00 | 显示全部楼层
nepreagueさん
教習所での普通自動二輪取得期限は9カ月あります。
凹む前に現実に目を向けて課題を整理することが大切だと思います。
・ハンドルで曲がろうとしていませんか?
・タンクを腿に挟んで乗っていますか?
・両足の先が外を向いていませんか?
・ハンドルを握る時、肩に力が入っていませんか?
・エンジン音に恐怖を感じていませんか?
バイクは、体重移動(重心移動)で曲がります。それも視線で誘導して行きます。
正しい姿勢でシートに乗り、ニーグリップが出来ていれば、バランスは取れる筈。
一本橋は、少し前に乗り、肩の力を抜き、エクセルを2000回転位で一定に保ち、クラッチを繋いだり、切ったりしながら
(速度調整はフットブレーキで)、視線は遠くを見るようにすれば通過出来ます。
“週に5時限ぐらいしか…”とありますが、私は仕事の関係で週2-3時間位しか取れませんでした。
また、転倒できるのも教習所だからですヨ。怖がら車体を倒して走行しましょう。
頑張って!!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 03:13 , Processed in 0.096196 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表