パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許のことですけど、最近の免許の区分を分かるかた教え下さい。例えば中型車

[复制链接]
滝沢 公開 2011-3-5 20:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許のことですけど、最近の免許の区分を分かるかた教え下さい。例えば 中型車でどうゆう種類乗れるのか、お願いします。
松本萌 公開 2011-3-5 23:07:00 | 显示全部楼层
運転免許はまず「区分」で分別されます。

【免許証の区分】
・第一種運転免許
・第二種運転免許
・仮運転免許

上記の区分より、ここからさらに「種類」へと分類されるわけです。

『第一種運転免許』
・大型自動車免許
・中型自動車免許
・普通自動車免許
・大型特殊自動車免許
・大型自動二輪車免許
・普通自動二輪車免許
・小型特殊自動車免許
・原動機付自動車免許
・けん引自動車免許

『第二種運転免許』
・大型自動車免許
・中型自動車免許
・普通自動車免許
・大型特殊自動車免許
・けん引自動車免許

『仮運転免許』
・大型自動車免許
・中型自動車免許
・普通自動車免許


教則本等の冒頭では、運転免許の概念についてこのように解説されます。上述のように把握すれば、理解しやすいと思いますよ!「二種免許」は旅客営業、「仮免許」は路上練習を行うための免許です。

運転免許の要件としては、
『大型自動車』
「車両総重量11t以上
最大積載量6.5t以上
乗車定員30人以上」の車両を運転可能
『中型自動車』
「車両総重量11t未満
最大積載量6.5t未満
乗車定員29人以下」の車両を運転可能
『中型自動車(8t車限定)』
「車両総重量8t未満
最大積載量5t未満
乗車定員10人以下」の車両を運転可能
「普通自動車」
「車両総重量5t未満
最大積載量3t未満
乗車定員10人以下」の車両を運転可能

特殊自動車については規定が非常に複雑ですので、簡潔に述べます。
『大型特殊自動車』
大型の特殊車両(主に建設作業用-ex.ラフタークレーン車)
『小型特殊自動車』
小型の特殊車両(主に農耕作業用-ex.コンバイン)

『けん引免許』
750kgを越える車両をけん引する場合に必要(ロープやクレーンでけん引する場合は不要)
『大型自動二輪車』
全ての二輪車を運転可能(排気量無制限。ただし、AT限定の場合は650CC以下)
『普通自動二輪車』
400cc以下の二輪車を運転可能(小型限定の場合は125cc以下)
『原動機付自転車』
50CC以下の二輪車を運転可能


大まかに分ければこんな感じですね。。。
伊藤美纪 公開 2011-3-5 20:55:00 | 显示全部楼层
平成19年6月2日からそれまでの普通免許が中型8t限定になり、
最大積載量5t未満・車両総重量8t未満定員10人までの中型自動車に乗れます。
また限定なしの中型免許は最大積載量6.5t未満・車両総重量11t未満定員30人までの中型自動車に乗れます。
普通免許は車両総重量5t未満最大積載量3t未満定員10人までの普通自動車に乗れます。
間違いがあったので書き換えました。
吉井玲 公開 2011-3-5 20:40:00 | 显示全部楼层
確か3年くらい前から改定されましたが
改定後は普通自動車免許のみ
改定前に免許取得した人は普通自動車免許で
中型車(8㌧)まで乗れます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 07:33 , Processed in 0.083181 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表