パスワード再発行
 立即注册
検索

今度、国際免許でドイツを運転します。 - ドイツで運転するに当たり、気を付ける

[复制链接]
新保 公開 2011-3-16 11:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今度、国際免許でドイツを運転します。
ドイツで運転するに当たり、気を付けることなどにはどのようなもことがあるでしょうか?

走行する場所は、一般的な街の道路とアウトバーンを予定しています。
宜しくお願いします。
高井麻巳子 公開 2011-3-17 12:59:00 | 显示全部楼层
日本発行の国際免許は、正式にはドイツでは通用しないと思いますが。実際には有効なのかな?
右側通行なのはわかりきっているので、すでに心構えがあると思います。それ以外で日本との違いからくる注意点は、
「ブレーキ踏むなら思いっきり」
アウトバーンで200km/h以上で走るのは、まったく難しいことはありません。アクセルさえ踏めばだれでも走れます。危なっかしいのは出口です。田舎にある出口だと、本線は速度無制限であるにもかかわらず、出口の減速路が非常に短い場合があります。しかも減速路の先が急カーブなのがふつうです。250km/hから200mほどの区間で40km/hまで減速というのは、想像以上に強くブレーキを踏む必要があります。もちろん、出口の手前で十分減速しておけばいいんですけどね。
「右側優先」
優先標識などない交差点では、厳格に右側優先です。日本だと、幅の広い道路、交通量の多いほうがなんとなく強い雰囲気があり、実際それで問題ないですが、ドイツの場合は右側優先です。標識のない交差点で右から車が来たら、その車を先に通してあげなければなりません。自分が直進、相手が右左折である場合でもです。住宅街の交差点は標識のないところが多いです。日本にはない黄色いひし形の標識が非常に多くあるのですが(http://minkara.carview.co.jp/userid/429919/blog/21534503/)、これはこちらが優先の意味です。
「気合を入れて走る」
日本の感覚からすると、どうしてそんなにアグレッシブに走るの、というくらいドイツ人はせっかちです。急加速、急減速が日本と比べると多いです。とろとろ走ってると、後ろからあおられることもよくあります。制限速度+15km/hくらいがふつうです。とくに、信号で停止しているところからの加速が、日本とは段違いに速いです。さらに、信号が青になって0.3秒以内に発進しないとクラクション鳴らされるくらいのせっかちさです。もちろん、ゆっくり走ってもオーケーです。あおられても気にする必要はありません。危害が加えられるようなことは間違ってもありません。
「燃料は5,6種類」
ガソリン: ROZ95(E5), ROZ95(E10), ROZ98, ROZ100または102
軽油: ふつう、プレミアム
ガソリンはBenzin。いわゆるレギュラー(ROZ91)はもう売ってません。E5、E10は、バイオエタノールがそれぞれ5%、10%です。レンタカーならまずまちがいなくE10を入れてもだいじょうぶです。
今野妙子 公開 2011-3-16 11:39:00 | 显示全部楼层
ドイツに限らず、右側通行の土地で起こる間違いは
交差点で右左折した時に習慣で反対側(左側)に行ってしまうと言う事です。
できる限り助手席に経験者(右側通行の)又は、現地の人に同乗してもらうのが良いと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 07:33 , Processed in 0.082276 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表