パスワード再発行
 立即注册
検索

合宿で免許を取りに行っています現在7回乗車していますが、毎回視線のこと

[复制链接]
君嶋 公開 2011-3-7 11:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
合宿で免許を取りに行っています
現在7回乗車していますが、毎回視線のことで注意され全く進歩しません…
友達や他の人はすでに第一段階22項目中10〜12項目以上は終わっているのに自分は未だ
に8項目のカーブから進歩しません…
頭の中では行き先を見るというのは十分分かっているのに全く出来ません
教官には「同じこと何回も言ってるのに出来ないとかやる意味合いない
。」と呆れられています
もう自分ではどうしたらええかが分かりません…
免許は取らないといけないし、お金を出してくれている祖に申し訳ないです
視線が偏らずに広く行き先を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
宇田川绫子 公開 2011-3-9 07:28:00 | 显示全部楼层
私は通学で似たような状況です。カーブを3・4回、S字・クランクは5回でできるようになりました。今も稀に先を見ろやタイヤの位置を意識しろとか言われる事があります。前は進行先に目標物を作り、段階式に遠くを見ていくとブレることは少ないと言われ、私はこれで克服しました。カーブは教官曰く、とにかくタイヤの位置を意識しないとダメみたいです。このクセをつけておかないと後々、感覚が掴めず苦しむことになるそうです。私がS字に大量の時間をかけたのもこれが原因だと感じてます。意識した結果、今はカーブで叱られることはありません。あとボンネットを見るのもダメです。タイヤとボンネットは同じ動きをしないので、見てはいけないそうです。とにかく先に目標物を作り進みましょう。そして、お互い仮免目指して頑張りましょう!!
仮免じゃないですね;;お互い免許取得しましょう!!今、時間かけた分、後の教習にいきてくるとプラス思考でいきましょう(^-^)
木内晶子 公開 2011-3-7 14:49:00 | 显示全部楼层
私もよく視線のことでは教官に叱られました。カーブも苦手でしたよ。
どのくらいハンドルを回せば、どのくらい角度がつくのかちっとも掴めなくて、つい手元に目が行ってしまって、「ハンドル見ない!何も意味ないですよ!」としょっちゅう怒られてました。
免許取って街のドライバーになって分かりましたが、行き先の車道中央のアスファルトが黒くなってるゾーン、車のタイヤが踏まないところを意識視しながら走行すると、ふらつきもなく車道中央を走ることができます。
我流ですけどお試しあれ。
それとお金を出して下さってるおじい様(おばあ様?)に申し訳ないお気持ちはよく理解できますが、ヒクツに考えることはないのでは?
おじい様もおばあ様も教習代がかさむことより、質問者様が納得のいく勉強をして戻り、確かな安全運転を出来るようになる方がずっっと重要だとお考えだと思います。
怠けてるわけではないのですから、お気持ちに報いるためにも、今は教習に集中して切磋琢磨して下さい!
「じいちゃん御免!時間がちょっとかかってるけどうんと勉強して立派に免許取るのに頑張ってるから!」と報告できればおっけです!
铃木纱理奈 公開 2011-3-7 12:13:00 | 显示全部楼层
友達も一緒にいるんですよね?
教官に言われた事を伝えてみて、
コツを聞き出すのも1つの方法ですよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 07:32 , Processed in 0.087993 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表