パスワード再発行
 立即注册
検索

【至急】【教習】普通自動車(1種)受講中の原付免許先行取得について - 今日か

[复制链接]
水野真树 公開 2011-3-21 21:06:00 | 显示全部楼层 |読書モード
【至急】【教習】普通自動車(1種)受講中の原付免許先行取得について
今日から教習所に通い始めたものです。
普通自動車1種です。
今どの教習所も大変混雑していて卒業できるのは早くて6月中旬以降になると聞いています。
ここで本題なのですが
最近先に原付を購入(譲渡)しています。なので原付免許さえあれば多少遠い教習所通いも楽になるかと思い
普通自動車1種を受講しつつ、運転免許センターで1日で取得できる原付免許を取得しようと検討しています。
29日以降今月は外せない用事が立て込んでてそれまでは受講できる講座は受講するつもりです。
明日昼過ぎに地元最寄署へ受付に行き、辛うじて来月4日がフリーなので直接運転免許センターへ受験しに行こうかと思っています。
この場合、学科試験とかテキストとかはどうなるのでしょうか?
先に原付で学科試験を受ける形になるので、普通自動車の教習で学科試験は不用になると思います・・・
なお、普通自動車教習ではまだ2輪に関する講座は受けていません。今後受ける講座で出てくるとは思います。
また、このまま我慢して普通自動車免許取得まで待ち、原付を運転するのと、先に原付を取得してそのまま普通自動車を取得するのとではどれくらい金額的には違ってくるのでしょうか?
ちなみに原付取得で必要になるのは
手数料5700円(原付講習4050円+申請1650円)+交付手数料2100円
小型特殊は手数料1650円となっています。
長文ですいません。お詳しい方ご教授いただけたら幸いです。
泽崎爱子 公開 2011-3-21 22:36:00 | 显示全部楼层
原付免許の取得はOKだと思います。
…が、必ず通いの自動車学校には相談して下さい。
(卒業時の書類作成時に、所有免許の欄が有ります。)
なお原付免許を持ってても、普通免許での学科教習は免除には成りません。
(原付免許と普通自動車の学科試験はランクが違うので…)
また"所有免許無し"と"原付免許持ち"では、
金額・教習時間ともに普通免許の教習においての違いは有りません。
普通免許の教習の際に原付講習の時間がありますが、もともと受講は任意なので、受けたくない人は受ける必要が有りません。

先に原付免許を取得すると、その分の取得費用は丸々無駄になりますが、
自動車学校への通う時の交通費で、相殺されると思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 06:06 , Processed in 0.083559 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表