パスワード再発行
 立即注册
検索

免許証について質問です。 - 普通自動車免許を持っていて、最近バイク専門の教習

[复制链接]
高冈 公開 2011-2-17 23:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許証について質問です。
普通自動車免許を持っていて、最近バイク専門の教習所を卒業しました。
そこで今度、免許証交付申請に行こうと思うのですが、申請に必要なものは免許証以外にありますか?
また、視力検査があって、交付に時間がかかりますか?
お願いいたします。補足早めの回答ありがとうございます。
視力検査は、ありますか?
教習所の時測ったらギリギリと言われたので、不安です。(コンタクトつけてます。)
何度もすみませんがお願いします。
梦咲亜由 公開 2011-2-18 00:10:00 | 显示全部楼层
・現有免許証
・卒業証明書
・印鑑
・お金
上記4点を持参すれば大丈夫です。また、新たに免種を追加取得することを『併記』と言います。『併記』の場合、交付までの時間は地域によって様々です。私は普通二輪免種所持の状態で普通免許を受けましたが、私の地域では半日で終わりましたね。

【補足拝見】
もちろん適性試験(視力検査)は実施します。教習所で通ったのならば、まぁ大丈夫でしょう。
小岛里美 公開 2011-2-18 15:42:00 | 显示全部楼层
持参するものは皆さんが回答しているのと同じです。
ただ補足として、都道府県によっては30分~1時間程度の講習があります。
更に普通免許証がゴールドだとしても、新たな免許が交付される為、ゴールドではなくなります。
運転免許センターならばその日の内に交付されますから、遅くとも午前中一杯位で交付されます。
行く前に、交付先(警察署もしくは運転免許センター)へ確認を取ってから、時間に余裕を持って申請に行く事をオススメ致します。
外畑美央 公開 2011-2-18 00:23:00 | 显示全部楼层
教習所を卒業した時に説明がある(あった)はずです。
よく聞いていなかったのでしょうか?
免許試験の試験の流れは、免許の有無に関わらず、
受付(申請)-適正試験-学科試験ー技能試験ー交付
は、変わりません。
しかし、質問者さんのように他の免許を持っている場合、
1.受付(申請)・・必須
2.適正試験(視力など)・・必須
3.学科試験・・既に普通免許を持っているので免除
4.技能試験・・教習所を卒業したので免除
となり
実質、受付と適正試験のみで、交付されることになります。
ですから、、必要な時間は、受付のほかに適正試験(主に視力)だけですので、込んでいなければ1、2時間もあれば充分でしょう。
必要なものはl、現有の免許証、卒業証明書、写真、受験料、試験手数料、免許証交付料です。
但し、詳細は都道府県によって異なる場合があります。
お住まいの地域の免許センターや警察署あるいは、警察本部ホームページなどで確認してください。
視力に関しては、
不安があるなら、眼科医や眼鏡屋さん等で事前に確認し、必要があればコンタクトの度数を変えるなどをしてください。
冈元 公開 2011-2-18 00:16:00 | 显示全部楼层
~運転免許証
~卒業証明書
~申請用写真(縦3cm×横2.4cm)※運転免許証の写真は試験場で撮影
~受験手数料2,000円+交付手数料2,100円=4,200円
試験免除ですので、所要時間は2時間程度でしょう。
受験手続になりますので、適性検査(視力等)は当然あります。
申請をされる都道府県警察のHPに受験手続の受付時間の記載がありますので、ご覧になってみてください。
学科試験を受験する人と同じ受付時間のみ受付の県や朝から夕方まで受け付けている県などがありますので、調べてからのほうがいいです。
庄司 公開 2011-2-18 00:38:00 | 显示全部楼层
tsubasalinkさん
持ち物は、免許証と免許証に貼り付ける写真が必要です。
それと、金(4200円)が必要です。
公認の教習所を卒業したのであれば、卒業式の時に持ち物などの説明があったはずです。
併記手続きは、朝一番に行けば午前中(11時前後)に終わるはずです。
補足
視力検査は、新たに免許証を発行される場合(更新・併記の時すべて)で必ず行われます。再交付の時だけ行われません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 10:38 , Processed in 0.085633 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表