パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許について車の免許について教えてください。2007年?に乗れる車の規定

[复制链接]
児岛玲子 公開 2011-2-15 00:47:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許について

車の免許について教えてください。
2007年?に乗れる車の規定が改正されましたよね。
それで、自分は改正されてから免許を取ったのですが、改正されてからの普通自動車
免許は何トンまでの車を運転していいのですか?
4月から新社会人で、仕事でトラック TRUCKに乗る機会があるのですが、運転出来なかったら困ってしまいます。
仕事で使うトラック TRUCKは1トンと聞いていますが、限定解除する必要ありますか?
・改正後の普通自動車免許では何トンまでの車、トラック TRUCKを運転しても良いのか
・限定解除する必要があるのは何トン以上の車を運転する時なのか
教えてください!
文がわかりにくかったらごめんなさい。補足ちなみに今の免許MTです。
北野 公開 2011-2-15 01:20:00 | 显示全部楼层
2007年6月2日以降に取った現行の普通免許で運転できるのは「車両総重量5000kg未満、最大積載量3000kg未満、乗車定員10人以下、これら全ての要件を満たす自動車」です。

ゆえに、上述の規定に従いまして、普通免許では最大積載量3000kg「以上」のトラックは運転できません。

また、たとえトラックの最大積載量が3000kg「未満」でも、車両総重量5000kg「以上」の車両も同様に運転できません。

よって、普通免許の規定を超えるトラックを運転する場合は、中型免許あるいは大型免許を取得しなければなりません。その場合、質問者様は法改正後に普通免許を取得された方なので、限定解除ではなく、新規に中型免許または大型免許を取得する必要があるわけです。

また、「何tトラック」というのも非常に曖昧な表現なので、普通免許で運転できるか定かでない場合は、必ず車検証を確認して判断するようにしてください。
おそらく、現行の普通免許で大丈夫かと思いますが、中型以上の免許を取得する必要に駆られた時のために、以下、各運転免許の取得資格、及び、該当の車両規定を挙げておきます。

【参考】

『中型免許』
・普通免許、あるいは大型特殊免許を取得して2年以上
・「車両総重量11000kg未満、最大積載量6500kg未満、乗車定員29人以下、これら全ての要件を満たす自動車」

『大型免許』
・普通免許、あるいは大型特殊免許を取得して2年以上
・「車両総重量11000kg以上、最大積載量6500kg以上、乗車定員30人以上の自動車を運転可能」
浅冈 公開 2011-2-15 00:57:00 | 显示全部楼层
2007年(平成19年)の6月1日までに取得した人は、今現在も運転できる範囲は変わっていません。
中型自動車免許に食い込んだ形となり、8トン限定中型、という免許になっています。
・車両総重量8000kg未満
・最大積載量5000kg未満
・乗車定員10人以下
上記の3条件をすべて満たす車両を運転できます。
2007年(平成19年)6月2日以降に普通自動車免許を取得した人は
・車両総重量5000kg未満
・最大積載量3000kg未満
・乗車定員10人以下
上記の条件をすべて満たす車両を運転できます。
夏田铃々 公開 2011-2-15 00:53:00 | 显示全部楼层
takuya_yamaguさん
現行制度での普通免許では、最大積載量3t未満まで、かつ車両総重量5t未満までの車両を運転することが可能です。
いわゆる2tトラックであればほとんど大丈夫かと思います。車検証で確認をすることをお勧めします。
改正後に普通免許を取得した人は、それより大きな車を運転するには、免許取得後2年以上たってから中型自動車免許を取るか、取得後3年たって大型自動車免許を取るかのどちらかになります。
(限定解除という言い方はしません)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 10:36 , Processed in 0.086799 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表