パスワード再発行
 立即注册
検索

2種免許の学科について質問です。バスの場合バックするときは車

[复制链接]
后藤 公開 2011-2-3 16:35:00 | 显示全部楼层 |読書モード
2種免許の学科について質問です。バスの場合バックするときは車掌の誘導を受けるとありますが、ワンマンカーの場合、車掌がいないからバックできないのでしょうか?
それから、良く無料送迎バスとかありますが、これは2種免許が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。補足早速、ありがとうございます。
2つ目の質問ですが、教本に「旅客自動車運送事業」とあって、そこに特定旅客自動車運送事業があり、ここに養護学校のスクールバスなどとあります。これは教本の流れから、2種免許が必要なバスだと思うのですが、これと無料送迎バスの違いが分からないのですが。
よろしくお願いします。
佐藤恵美 公開 2011-2-4 21:16:00 | 显示全部楼层
バスをバックさせるときは、車掌の誘導を受けなければなりません。ワンマンカーはどうするのかといえば、バックをさせる必要がないからワンマンで認可になっているんです。たとえば、終点の折り返しでバックが必要なら、原則として車掌を乗務させなければなりません。(転回場所を柵で囲うとか、バックアイカメラなどの例外はあり)
乗合、貸切、特定のいずれでも、運転には二種免許は必要です。乗合バスや貸切バスはわかりやすいですけど、特定バスも無料じゃないですから。養護学校や病院、企業の送迎バスなどがありますけど、こういった依頼主の学校や企業が運賃を払っています。直接の運賃の収受を伴わなくても、お金をもらって人を乗せる以上は二種免許が必要になります。
一方の無料送迎バスですけど、幼稚園や私立学校、企業、旅館の自家用送迎バスのことですかね?
これは、客を乗せてお金を取るわけじゃありませんから二種免許は要りません。逆に自家用バスで運賃を取ったら違法です。(一部、特例許可の例外あり)
ただ、無料送迎バスと称していても、ホントに自家用のバスで送迎している場合と、どっかのバス会社に特定輸送を委託している場合とがあり、それぞれ二種が不要だったり、必要だったりします。
簡単にいえば、ナンバーを見て緑ナンバーのバスは二種が必要、白ナンバーのバスは自家用だから二種は不要です。
野岛 公開 2011-2-3 19:40:00 | 显示全部楼层
平たく云うと、緑ナンバーは営業用自動車なんで、旅客輸送を営業する時は、二種免許が必要です。
回送時は一種でもいいようです。
永井真理 公開 2011-2-3 17:20:00 | 显示全部楼层
バックする時の車掌の誘導に関しては、ワンマンカーのは当然車掌はいませんから、車掌の誘導を受けなくてもバック出来ます。バスによってはバックアイカメラが付いていて、後ろの様子がモニターに映し出されます。
無料送迎バスについては、送迎をするものが自前でバスを用意する場合は二種免許はいりませんが、送迎をバス会社等の旅客運送事業者に委託し、バスも運転手もその事業者に用意してもらう場合は旅客輸送になるので二種免許が必要です。その事業者が受けている事業許可によって、「特定旅客自動車運送事業」になる場合と「一般貸切旅客自動車運送事業」になる場合があります。
鹈川薫 公開 2011-2-3 17:04:00 | 显示全部楼层
(1) ワンマンバスは車掌の誘導は必要ありません。バックできます。深視力の試験があって難しいんだわ。
(2) 無料送迎バスとか、従業員送迎バスとか、スクールバス・幼稚園バスは、1種でよいです。
〔補足〕 その本は分かりませんが、「一般旅客」が2種で、「特定旅客」は必ずしも2種は必要ない、という対比で書いてありませんか?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 09:04 , Processed in 0.094002 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表