パスワード再発行
 立即注册
検索

先日、大特一種教習で行った教習所へけん引一種教習の入校手続きをしに行きま

[复制链接]
益田南 公開 2011-2-25 21:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
先日、大特一種教習で行った教習所へけん引一種教習の入校手続きをしに行きました。
卒業検定に合格できたら、運転免許試験場へ手続きに行くことになりますが、午前の受付に間に合った場合、午前中に新しい免許証を受取れるのでしょうか?
午前中に受取れれば、その免許証を持って、午後の受付時間帯にけん引二種の受験申請をしようと考えています。
私が行く運転免許試験場は神奈川県の二俣川です。
ただ、肝心のけん引一種教習は混雑している時期でもあり、1回目の教習さえ、まだの状態です。
(4/20までに運転免許試験場での手続きまで行ければ、前年度繰越分の年休が使えるのですが。。。)補足大特二種を持っていますので、けん引二種は学科免除で受験できます。
当初はけん引二種の直接受験を考えたのですが、運転免許試験場でのけん引の技能試験の方向変換を見ていたら、今の私では厳しいと思い、けん引一種の教習所行きを決めました。
(大特二種合格までに7回技能試験を受験したという理由もあり。)
五十岚 公開 2011-2-26 23:00:00 | 显示全部楼层
併記であれば1時間くらいで終わるはずなので、午後の受付に間に合うと思われます。
初めて二種免許を取得するのですか?学科試験→後日実技試験という流れになると思われますので、先に他の二種免許を取得した方がいいかなと思います。大特を持っているのであれば大特二種は割と簡単に取得できるかと思いますよ。

大特二種をお持ちでしたか。確かにけん引は難しいです。
私は未経験から一発試験に挑み、けん引一種6回、けん引二種6回受けてます。教習所卒業したらすぐに二種を受けるのは非常に効果的かもしれませんね。方向変換さえ出来ればほぼ合格したも同然です。
戸塚自動車学校あたりで練習して一発を受けてみても良かったんじゃないかなとも思いますが、もう教習所の手続きをしてしまったんですよね。教習中にコツを掴んだら二種を受けちゃうのも1つの手ですよね。そしたら後の実技代と検定代とか要らなくなりますし。がんばってください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 07:33 , Processed in 0.083735 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表