パスワード再発行
 立即注册
検索

大型免許について大型免許には1種と2種と特殊の3種類だけですか?他にあ

[复制链接]
今井友香 公開 2011-1-4 09:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型免許について
大型免許には1種と2種と特殊の3種類だけですか?他にあるなら教えてください!
またそれらの中で就職に有利とされる免許はどれでしょうか?
须之内美帆子 公開 2011-1-4 12:37:00 | 显示全部楼层
すでに回答がついているようですが。
旅客営業運転ができるのが、2種免許で
1種と2種で、運転できる車種についての区別はありません。
ですから、バスであっても、回送運転なら、大型1種で運転できますし、
タクシーも回送なら普通1種でOKです。
就職に有利というのなら、運送なら大型1種だけではダメで、フォークリフトの免許が必須だと思ってください。
運転だけという業務は少なく、たいてい、荷の積み卸しがあります。
通常手で持てるサイズではありませんので、フォークリフトの作業免許(後述)が必要となります。
運送会社ではトレーラーの場合もあるでしょうから、牽引免許も必須です。
そうではなく、企業や幼稚園などのバスの運転手なら、2種の方が有利だと思います。
この場合は、旅客営業運転ではないので1種免許で運転可能なのですが、
他の条件が同じなら、1種免許よりも2種免許所持者の方が、採用される率は高いと思いませんか?
最後になりますが、大型特殊は全く別の免許です。
ですから、大型特殊にも、1種と2種があります。
ラフタークレーンやホイールローダー、フォークリフトも、自走して現場に行くとか、作業倉庫と倉庫の間に道路があるとか、公道を走らなくてはならない場合があります。
道路を造る車は、作業中とはいえ、公道なので、道路交通法に制限されます。
そういう車両で、道路を走るための免許が、大型特殊です。
実際の作業では、クレーンや、車両系建設機械や、フォークリフトなど、作業をするための、いわゆる「作業免許」が必要となります。
大型特殊2種は、現在では、免許はあるものの、そういう運転をしている車両がないと聞きます。
牽引2種というのもあるのですが、連結バスは、操作としては牽引の運転の仕方が必要ですが、
構造上、容易に後ろを切り離せないので、通常の大型2種免許のみで運転できるそうです。
田代智子 公開 2011-1-4 20:13:00 | 显示全部楼层
フォークまで行くなら、玉掛けと移動式クレーンも必要です。
管波美佐 公開 2011-1-4 10:24:00 | 显示全部楼层
いわゆる大型自動車免許は、大型1種免許と大型2種免許の2種類しかありません。大型特殊免許は重機等を公道で走らせるための免許ですので、全くの別物です。
また就職の有利な免許ということですが、大型2種免許はバス等の営業用と運送業者の貨物用両方運転出来るので、有利かもしれませんが、運送業者だけの就職でしたら、大型1種免許でも十分だと思います。
ちなみにトレーラーのドライバー希望でしたら、大型のほかにけん引免許がいります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 14:47 , Processed in 0.093465 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表