パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許をとると原付と小型特殊もついてきますが、単純に普通免許をとれば原

[复制链接]
广瀬 公開 2011-1-25 00:44:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許をとると原付と小型特殊もついてきますが、
単純に普通免許をとれば原付に乗れるということですか?
講習とかは必要ないのでしょうか?
大石花梨 公開 2011-1-25 00:50:00 | 显示全部楼层
hrb1221xさん
まちがっています。
普通免許を取っても、原付も小型特殊もついてきません。
普通免許には、原付に乗る資格と小型特殊を運転する資格が含まれるのです。
意味は同じようですが違います。
講習は必要ないのですが、普通免許を取るときに教習所によっては原付講習を行ってくれるところもあります。
小型特殊については乗る機会すらないでしょう。
来宫香织 公開 2011-1-25 01:00:00 | 显示全部楼层
>普通免許をとると原付と小型特殊もついてきますが、
そういう概念が正しくないと言ってしまえばそうなんですが、便宜的にそう覚えた方が分かりやすいかもですね。
ただ、端的に述べますと、普通免許は、原付免許と小型特殊免許の『上位免許』に当たるんです。ゆえに、普通免許で原付バイクやトラクターが運転できるというだけのことです。

>講習とかは必要ないのでしょうか?
普通免許を取る際は義務ではありません。私の友人は普通免許所持者ですが、原付バイク自体触ったこともありませんし・・・ただ、教習所によっては方針上、普通車カリキュラムに「原付講習」が組み込まれており、当該講習を修了しない限り、理不尽ながら卒業試験等を受けることはできません。
一方で、原付免許を取得する際は必須(義務)ですから、必ず講習を受講しなければなりません。
千夏 公開 2011-1-25 00:57:00 | 显示全部楼层
原付も小型特殊もついてきません。
普通自動車免許で、原付も小型特殊も運転できる。というだけ。
普通自動車免許しか取得していない人は、免許証には「原付」や「小特」という記載はありません。
原付や小型特殊を普通自動車免許を取得する前に、個別に取得した人のみ免許証に記載があります。

普通自動車免許を取得するときには、講習はありません。
原付に関しては教習所単位で講習したりしなかったりです。
松下 公開 2011-1-25 00:49:00 | 显示全部楼层
原付教習は大抵の教習所では任意で行っています。特に強制ではありません。普通自動車免許を取得するだけで乗れます。
松本千鹤 公開 2011-1-25 00:47:00 | 显示全部楼层
講習はありません。
自主的に実技練習するしかありません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 13:29 , Processed in 0.102736 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表