パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動二輪の免許について - ご覧いただきありがとうございます

[复制链接]
白沢未绪 公開 2011-1-15 15:43:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動二輪の免許について
ご覧いただきありがとうございます。
当方,昨年末に普通自動車免許を取得したものなのですが,新たに普通自動二輪免許を取得したいと考えています。
このような場合は,普通自動車免許を持っていると普通自動二輪免許を取得する際に学科は必要ないときいたので,教習所では技能(実地)講習のみで大丈夫なんですよね?
そこでお聞きしたいのですが,仮に2年後に普通自動二輪免許を取得しようとした場合も同じく教習所では学科は省かれて技能講習のみで大丈夫なのでしょうか?補足皆さん,ご回答ありがとうございます。
みなさんのご回答,大変参考になりました。
またの機会にもぜひよろしくお願いいたします。
森田亜矢美 公開 2011-1-15 21:15:00 | 显示全部楼层
「普通自動車免許を持っていると普通自動二輪免許を取得する際に学科は必要ない」とありますが、厳密に言うと、第2段階教習項目1「危険予測ディスカッション」と言う学科教習が1時限あります。ちなみに、効果測定等の学科試験はありませんので、安心して下さい。
ちなみに普通免許持ちの場合、技能教習が規定で17時限です。後は、卒業検定(所内コース走行)に合格し、卒業後、運転免許センターにて、車種追加手続きをすれば完了です。
また、毎年のように、道路交通法が改正されますので、2年後については明言できません。
友丘千恵 公開 2011-1-16 02:52:00 | 显示全部楼层
rockn_roll_yamakiさん
普通自動車免許を持っていて、新たに普通自動二輪を、教習所に通って取りたい場合、
学科試験は、共通なので免許となります。(教習所を卒業ということは実技も免除で実質試験は無くなります)
ただし、教習所では、1時限の学科教習があります。
※現在では、です。二年後のことなど誰にもわかりません
瀬戸朝香 公開 2011-1-15 17:35:00 | 显示全部楼层
普通自動二輪の免許を所持している者です。
質問ですが、中身は技能だけです。ですが、2時間程、学科がありました。効果測定とか筆記のテストはありません。実際、法規走行をちゃんと守って、運転できるようになり卒検をクリア出切ればOKです。
頑張って習得してください^^
叶立恵 公開 2011-1-15 17:25:00 | 显示全部楼层
学科試験免除なので基本的に学科講習もありません。技能教習と技能検定です。
但し二輪車二人乗りに関するビデオ講習のようなものが2時間ほどあるみたいです。
2年後もおそらく一緒だと思いますが法改正があるかも知れないので"絶対"とは言えません。
山咲 公開 2011-1-15 16:45:00 | 显示全部楼层
学科は免除ですよ。
講習も、試験もありません。
卒業後、試験場の試験もありません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 13:29 , Processed in 0.087262 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表