パスワード再発行
 立即注册
検索

19歳男性免許取得して、6ヶ月です!ATしか(AT車限定)乗れず非

[复制链接]
雏形 公開 2010-12-26 12:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
19歳男性
免許取得して、
6ヶ月です!
ATしか(AT車限定)乗れず非常に恥ずかしいです。
バック駐車が苦手です!
サイドミラーが上手く使えてないのでしょうか?
もう一点質問です。
昔の人は、
普通車を勉強して、何故8トン未満の中型車が乗れるのですか?
AT限定とかマジ恥ずかしいです!
夏未 公開 2010-12-26 14:44:00 | 显示全部楼层
免許制度云々に関しては先に充分回答が出てますので、バック駐車(車庫入れ)に関して回答します。
車庫入れの時はサイドミラー(ドアミラー)をちゃんと見るようにして下さい。おっしゃる通り、車庫入れが下手な人に共通しているのは『サイドミラーをちゃんと使えない』という事です。AT限定よりも、これが出来ない事のほうが大問題です。
自分が免許取り立ての頃は、トラックの運転手のようにサイドミラーだけを見て車庫入れをする練習をずっとしてました。真後ろは、人や障害物などを確認する時以外には見る必要ないです。サイドミラーだけを見て隣との間隔を見ながらバックするのです。目線を遠くに持って行くのもポイントです。
リアウインドウ越しに後ろを見てバックするというやり方では『絶対』上達しません(ただし後方の安全確認は必要です)。ルームミラーも不要です。
右後方を窓を開けて直接目視する必要も全くありません。車庫入れが上手い人は絶対こんな事しません。サイドミラーだけ見ればいいのです。
要するに、『車庫入れで顔を後ろに向ける必要はない』という事です(安全確認は別です)。これが出来ないと絶対上手くなりません。
この練習をずっとやってたら、どれぐらいハンドルを切ったらどれだけ曲がるとか、どれぐらい寄るとか、そういうのを頭で考えなくても分かるようになります。コツは文章で見ても意味がありませんので体で覚えて下さい。
最初は難しいですけど、これをずっと練習してたら、どんな大きい車でもちゃんと運転出来るようになります。スーパーやショッピングセンターなどの広い駐車場のある店に車が少ない時間に行ってひたすら練習して下さい。
タイヤが白線のどの位置に来てるとか、最初は分からないでしょうから何回も降りて見に行けばいいです。パイロンや段ボール箱など、当たっても車に傷が付かない障害物を置いて練習するのもいいと思います。
これが車庫入れが上手くなる一番いい練習方法だと思います。これは縦列駐車でも同じです。
トラックの運転手なんかは後ろが全く見えなくてもちゃんと車庫入れ出来るでしょ?あれは別に特殊な才能でも何でもありません。練習したら絶対誰でも出来ることです。もちろんあなたも練習すれば絶対出来ます。
車庫入れだけに限らず、サイドミラーをちゃんと使えないと運転は絶対上手くなりません。頑張って「車が体の一部」というぐらいの感覚を身につけて下さい。
「車が体の一部」という感覚は、「車幅=肩幅」、「タイヤ=足」みたいな感じですね。慣れれば「今、タイヤでここを”踏んでる”」という感覚になります。
くれぐれも、最近はやりのバックモニターなんか使わないで下さい。最初からあればっかり使ってたら、バックモニターのない車に乗った時にバック出来なくなります。
これでおわかりでしょうか?
朝比奈 公開 2011-1-1 02:07:00 | 显示全部楼层
MTを取り直すしかないでしょうね
免許が細密化されたのは
世の下手糞なドライバーが事故を起こしまくった結果です
嘉门洋子 公開 2010-12-29 22:04:00 | 显示全部楼层
私のじいさんの時代は、免許を取得すれば、どんな車種でも乗れたそうです。実際に免許証を見せて貰いました。
時代と共に、免許の種類も細分化して行きます。
私の免許も8㌧迄乗れます。
質問者さんの免許がAT限定でも良いではないでしょうか。
MT車に乗りたいなら限定解除すれば良いだけですよ。
今は、会社の社用車もATの時代ですよ。
個人の車も9割がATですし、最近ではトラクターの様な特殊な車両もセミATです。
私の免許はMTですが、MT車なんて殆ど乗らないですよ。
バックは慣れです。
広い駐車場で白線の中にきちんと駐車出来たら、片側に車がある状態で駐車して、最後に車の間で駐車が出来たら大丈夫です。
最初はみんな下手くそなもんですよ。
永井蓝子 公開 2010-12-29 11:37:00 | 显示全部楼层
私も下手くそでしたよ。
私の場合は、車庫入れしたい場所に対して距離が短く、最初から細かい動きでなんとかしようとしていた事が原因でした。
バックする時はとにかく、入れたい場所に対してなるべく距離をとって、車両を少しだけ斜めにして
から入れると入れやすくなりました。
後は、車庫入れの上手い人達の運転を見て盗んで下さい。
山崎由美 公開 2010-12-26 14:35:00 | 显示全部楼层
昔は普通自動車を取ると自動二輪大型が貰えた時期がありました。
やがて それが無くなり 大型二輪は普通二輪を取った後に試験場で限定解除試験を受ける以外に取得する方法はありませんでした。
今は教習所で大型二輪が教習できるようになったので 取得する人も増えてきています。
大型二輪が簡単になったり難しくなったりしているのではありませんよね?
免許制度が二転三転しているだけなんです。
一方、普通自動車免許で8トンまで乗れた事は 特に無理は無かったと思います。
乗ろうと思う人は何の苦もなく乗っていましたし、今みたいに普通車やMT車程度で四苦八苦する人なんていなかったです。
現在なら確かに普通車だけにしておいてくれと言いたくなりますが、以前はそんなこと気にすることすらありませんでした。
昨今の新規取得者を見る限り 現行の制度も致し方ないのかな?とも思います。
ただ、制度上の区切りと 実際に販売されている車格が一致しないのが難点ですね。
それから、ATしか乗れないのは 確かに恥ずかしいです。
MTも運転できるが、ATに乗っているのと ATしか運転できないのとでは全く意味が違いますからね。
それに気付いた時点で限定解除しておくか このままATだけを選んで乗り続けるかはあなた次第です。
AT車を羅列しても意味が無いでしょう。
MT・ATの両方がラインナップされている車種で 殆どMTしか売れない車種もあり
ATが中古市場に出て来ても買い手が付かないなんて事すらあります。
MTは決して特殊な乗りものではないんです。
車庫入れについて 前進で走行中と同じ姿勢で バックする為に必要な視野が得られる位置にミラーを調整しておく事。
バックする時に前のめりになったり シートから上半身を起こしてきょろきょろと目視で見ないと言う事です。
あとは3つのミラーと首を軽く横に向ける程度で見える目視だけでバックすると決めて実行するだけです。
自由に見て良いとなれば どこでも見れるが どこも見れていない。
制約があれば 全部は見れないが 見えるところはしっかり見ている。
見えなくなってこそ 見えるところもある。という極意を悟れば車の大きさは関係なくなります。
永井蓝子 公開 2010-12-26 12:39:00 | 显示全部楼层
恥ずかしい・・・の?そう?そう思うならAT限定位解除すればいいじゃん。
AT限定より、バック駐車が出来ない方がよっぽど恥ずかしい。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 15:23 , Processed in 0.087883 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表