パスワード再発行
 立即注册
検索

原付きの免許について質問です原付きバイクの免許を取りたいなと思っているので

[复制链接]
滝沢 公開 2011-1-4 23:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付きの免許について質問です
原付きバイクの免許を取りたいなと思っているのですが、一般的にどのくらい日にちがかかるものなのでしょうか?
ちなみに現段階での知識は0に等しいです。
あと免許をとるさいに必要な物、事も教えて頂けると有り難いです
松岛菜々子 公開 2011-1-5 00:28:00 | 显示全部楼层
地域によりますが
自動車学校で講習と試験場で受験の2日です。
合格後に試験場で講習とかのパターンもあります。
◆原付免許試験の内容
1.適性試験
・視力は両眼で0.5以上 (眼鏡・コンタクト使用可)
・聴力検査
・色彩識別能力(信号機の青、黄、赤の区別がつけばOKです)
・運動能力検査 (手、足、指などを自由に曲げ伸ばしができればOKです)
2.学科試験 交通ルールやマナーについての試験
・正誤式(マークシート解答方式)
・文章問題 46問 配点各1点
・イラスト問題(危険予知) 2問 配点各2点
・90%以上(45問以上)の正解で合格 (試験時間30分)

◆講習受講予約(自動車学校)に必要なもの
1.本籍記載の住民票の1通
2.写真(申請前6か月以内に撮影した無帽,正面, 上三分身, 無背景の縦3.0×横2.4が2枚必要。
3.講習費用(約7,000円前後)
※費用は自動車学校により若干異なりますので事前に確認してください。

◆講習・学科試験(免許試験場)の受験時に必要なもの
1.運転免許のない方は、本籍記載の住民票の1通(6ヵ月以内)コピー・複製等では手続できません
外国人の場合は外国人登録証明書等 現に他の免許を受けている方は、その運転免許証。
2.運転免許申請書(試験場にあります)
3.写真(申請前6か月以内に撮影した無帽,正面, 上三分身, 無背景の縦3.0×横2.4が1枚必要。
4.筆記用具(HBの鉛筆、消しゴム、黒ボールペン)
5.認印(免許証受領用)
6.原付講習修了証明書(事前に自動車学校で受講の方のみ)
7.眼鏡等 (適性試験に必要な方)
山本麻里安 公開 2011-1-4 23:18:00 | 显示全部楼层
まずは、本屋に行って、問題集を買いましょう。
1週間位で頭に内容を叩き込んで、
常に45点以上出せるようなったら、
免許を取りに行きましょう。
此処から先は、お住まいの都道府県によって順序が異なります。
1)試験場で学科試験を受けて、合格したら原付講習を受け、免許が交付される。
東京や神奈川はこのパターンで即日交付です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki16.htm
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83009.htm
2)原付講習を事前に受けてから試験場に行って、学科試験を受けて、合格したら免許が交付される。
兵庫とかはこのパターンで、順序が逆になると、後日交付になります。
http://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/gentsuki/index.htm
以上、どちらかのパターンです。
で、持ち物ですが、
・本籍が記載されている住民票の写し(6か月以内のもの) 1通
・申請用写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm、申請前6か月以内に撮影、無帽, 正面, 上三分身, 無背景)1枚
・外国人の場合は外国人登録証明書
あと、お金。一回で受かれば、1万円でお釣りが帰ってきます。

学科試験に不合格の場合、受験し直す度に、試験手数料がかかります。
かい 公開 2011-1-4 23:11:00 | 显示全部楼层
原付免許は1日でとれますよ。落ちたらまた試験受けなくちゃいけませんけど。50点中45点以上で合格じゃなかったかな。必要な物は本屋とかで原付免許の本を買って勉強すること。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 14:47 , Processed in 0.086760 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表