パスワード再発行
 立即注册
検索

大型2種免許は、どこの自動車学校でも取れる訳ではないのですか?今市内、県内の

[复制链接]
远藤由贵 公開 2011-1-5 14:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型2種免許は、どこの自動車学校でも取れる訳ではないのですか?
今市内、県内の自動車学校を調べたんですが、2種免を扱ってる学校がありません…
渡辺美奈代 公開 2011-1-5 18:40:00 | 显示全部楼层
H19年6月から道交法が変わって、以前の大型二種は中型二種に格下げと
なってしまいました。
大型二種を続けるためには、新道交法に合わせたコース改造が必要なため、
コース面積がとれない教習所は、設備投資を断念して中型二種で続行するか
指定返上するかの選択を迫られたのです。
各県に全車種可能な教習所があったりなかったりするのは、そのためなんです。
(大型一種も同様な所があり、指定返上をした学校は多いです)
华原朋美 公開 2011-1-9 20:00:00 | 显示全部楼层
>大型2種免許は、どこの自動車学校でも取れる訳ではないのですか?
はい。大型二種の教習を行ってるところでしか取れません。
指定教習所の卒業証書は全国の都道府県で通用するので、県内に本当に無ければ、他県の大型二種の教習所に通うことになります。
また試験場で直接試験を受けて免許を取る事も出来ます。
その場合は、普通一種免許しかなければ大型仮免学科試験→大型仮免技能試験→路上練習→二種学科試験→二種技能試験→取得時講習→免許交付という手順を踏む事になります。
寺尾由美 公開 2011-1-8 16:05:00 | 显示全部楼层
何県かはわからないのですが、全く2種教習所がない県もあるのですか?
ただし二種は学科教習もあるので、
教習所側もそれなりに入校者が見込めないと開講しにくいでしょうね。
年末年始を利用して大型二種を教習所で取りましたが、合宿でした。
県内には大型二種の学校はあったのですが、車で1時間以上かかるし、
一発試験に臨むにも平日休みが取りにくかったためです。
三浦 公開 2011-1-6 18:45:00 | 显示全部楼层
少なくなってきているのは事実です。
新免許制度の導入により、狭い教習所は認可が下りなく、
大型二種から、大型一種のみ、となってしまっております。
教習生にとっても今の時期、バス会社に正社員ではまず入れません。
最低、2、3年、契約社員として、路線便に慣れます。
その間に、事故をやれば終わりです。
土日祝日も無く、休みはローテーションです。
盆暮れ正月、GWはありませんよ?
40数万円も払って、取得する免許ではありませんよ?
もっと他にお金を使う方が、貴方自身のためですwww
青木佐和子 公開 2011-1-5 23:53:00 | 显示全部楼层
大型2種の教習は若干増えてきているようですが
まだまだ少ないようですね
なので教習所ならどこでもやっているって事はないですよ
「近場の教習所ではない」って事が多いと思います
ただ住んでいる市内に最低でも一箇所はあるはずです
なければ隣の市内や県内で探せば数箇所は大型2種の教習を
やっている公認の教習所は必ずあるはずです
自宅から無理しないで通える教習所で
大型2種や牽引1種は意外とやっているところは少ないです
やっている教習所付近にお住まいでしたら問題ないんでしょうが・・・
一概には言えませんが都心部・市街地より地方の教習所の方が色んな車種を
扱っている率が高い気がします
ネットでもう一度探してみてください
地元や隣の市内を探しても無ければ県内にあるはずです
(市でも狭い市町村やさほど大きくない島
離島住まいでしたらないかもしれません)
■市内になければ遠くて通うのが大変でも県内の教習所まで通うか?
■通うのが大変だと思うのでしたら合宿もアリで取得を目指すか?
■もしくは公認じゃないところで練習してから免許センターで一発試験に挑戦するか?
どれかしかないはずです
地元・近場の教習所が大二の教習をやっていたら一番良いんですけどね
夕树舞子 公開 2011-1-5 15:03:00 | 显示全部楼层
公安委員会の公認を受けていて、教習所側が大型二種の教習を行おう設備が無いと行っていない場合もありますよ、ただドコの県かわかりませんか県内すべてに無いことは無いと思いますが…
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 12:11 , Processed in 0.095625 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表