パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許での問題の質問です!ATです。クラッチが何のことかぜんぜんわかり

[复制链接]
野岛 公開 2010-12-1 20:06:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許での問題の質問です!
ATです。
クラッチが何のことかぜんぜんわかりません。
問題は、やむを得ず急ブレーキをかけるときは、ブレーキとクラッチを同時に踏むのがよい。
正解は×なのですが、解説がついてなくて
理解しようにも理解できません。
申し訳ないですがわかる方教えてください!補足はい、ATにないのにこの問題を最終試験で出されるのです。
ちなみに勉強はMUSASHIでやってます。
山下 公開 2010-12-1 20:21:00 | 显示全部楼层
簡単に説明します。
走行中はエンジンの動力が加わっているのでキアに負荷がかかっているので、ギアを抜く(ニュートラル)ことはできますが、入れる事はできません。無理やり入れようとするとギャギャと嫌な音が発生し最悪は壊れてしまいます。クラッチを踏むことで、動力を断ち切りギアでの負荷をなくします。そうするとギアチェンジが可能になるのです。
つまりクラッチを踏んでいるとエンジンブレーキがかからなくなるわけです。
イメージしにくければ、両手の指を交互に組んで下さい、右手を上方向に動かすと左の指にも力が加わりますよね(当然)。この状態がクラッチを踏んでいない状態(動力が繋がっている状態)、一方手を離し(指を離す)た状態がクラッチを踏んだ状態です。
手を動かしている時と、動かしていない時ではどちらが指を組みやすいですか?動かしていない時ですよね?クラッチはその役割をしています。動力を断ち切った状態ではエンジンブレーキは効きません。
中山由香 公開 2010-12-1 20:37:00 | 显示全部楼层
エンジンブレーキがかかった状態でブレーキを踏むのが通常でしょう。
ATで言えば、N(ニュートラル)にギアチェンジと同時にブレーキ踏みませんよね?
例えば、走行中前の信号が赤になりました。
おおまかな順番としては、MTでは、ブレーキ→クラッチ→N
ATでは、ブレーキ→クラッチ不要→DレンジかN
なので、そのような回答になります。
高桥 公開 2010-12-1 20:33:00 | 显示全部楼层
ブレーキを踏むことに集中するため。
クラッチを踏まないと
なんて悠長なこと言っていたら人身事故を起こし兼ねないです。
堀真由美 公開 2010-12-1 20:27:00 | 显示全部楼层
coronvicさん MY?私?
原史奈 公開 2010-12-1 20:14:00 | 显示全部楼层
ATにクラッチは存在しません
MYの場合は、クラッチと一緒にブレーキを踏まないとエンジンに負担がかかってしまいエンストします。
AT車はアクセルペダルとブレーキペダル
MY車はアクセルペダルとブレーキペダルとクラッチペダル
ですから、AT車ならクラッチのことは一切気にしないでくださいね
だってクラッチがないんだから
浜丘麻矢 公開 2010-12-1 20:10:00 | 显示全部楼层
AT車にはクラッチペダルはありません。
そもそも踏めませんよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 16:35 , Processed in 0.206721 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表