パスワード再発行
 立即注册
検索

筑後自動車運転免許試験場で原付の免許を取ろうと思うのですが、試験の予

[复制链接]
瀬戸朝香 公開 2010-12-8 12:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
筑後自動車運転免許試験場で原付の免許を取ろうと思うのですが、試験の予約はしないといけないのでしょうか?
直接行っていいのでしょうか?

予約が必要なら、予約の仕方も教えてくださいm(_ _)m
西田 公開 2010-12-8 13:26:00 | 显示全部楼层
原付免許ですが、都道府県によって取得方法にいろいろと違いがあります。
福岡県の場合は、交通安全協会に原付講習の受講予約をまず入れます。
予約をした日に試験場へ行って、朝から学科試験を受験します。
①合格すれば、引き続き原付講習を受講し、免許証が交付されます。
②不合格の場合でも、原付講習は受講し、原付講習終了証明書を受け取って帰ります。
後日、終了証明書を持って学科試験を受験に行き、合格すれば免許証は交付されます。
予約は原付講習のみ必要で、学科試験に予約は不要です。
必要書類
~本籍記載の住民票(本人のみ記載のもの)
~写真(縦3cm×横2.4cm)1枚(スピード写真で可)
~本人確認のための書類を下記から1点
・健康保険の被保険者証
・住民基本台帳カード
・旅券
・その他(学生証及び社員証等)
~印鑑
~黒ボールペン、鉛筆、消しゴム
~軍手、服装は長袖・長ズボン、運動靴(運転しやすい服装)
手数料等
試験手数料1,650円
交付手数料2,100円
講習手数料4,050円
学科試験の受付時間(原付講習の予約をした日に受験)
午前8:30~午前9:00
筑後試験場の原付講習実施日
12月14、21、24、27、28日
1月5、6、18、25日
2月1、8、15、22日
予約先
092-631-3025
平日9:00~12:00 13:00~16:30はオペレータ対応
時間外は自動受付
①予約登録→3#
②試験場別(筑後の場合)→3#
③受講日(年月日を4桁で入力)→例、9月20日なら、0920#と入力(上記の講習実施日を参照)
④生年月日を8桁で入力→例、1990年12月8日生まれなら、19901208#と入力
⑤性別→男性は1#、女性は2#と入力
⑥電話番号を市外局番から入力→例、09212345678#
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 15:23 , Processed in 0.082661 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表