パスワード再発行
 立即注册
検索

将来トレーラー運転手になりたいです進路はどのように立てれば良いのでしょう普通に

[复制链接]
松本理沙 公開 2010-12-14 20:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
将来トレーラー運転手になりたいです
進路はどのように立てれば良いのでしょう
普通に大学とか出て免許を取れる歳になったら中・または大型免許をとって会社に入り取得
すれば良いのでしょうか
車の仕事は今免許をとれないのでどんな感じでなれるのかわからないです
森下 公開 2010-12-18 07:43:00 | 显示全部楼层
うちの会社にも大卒の運転手がおるけど
就職難やから来た言うてますわ。
庄司 公開 2010-12-15 21:33:00 | 显示全部楼层
まずは大型一種免許と牽引一種免許を取得しましょう!
それから大型トレーラーを所有している運送会社にドライバーとして
就職するしかないですね
ただ免許や資格を持っているからと言って経験も実績も無く
いきなりトレーラー運転手は現実的にはむずかしいと思います
いきなりは乗せてくれない可能性が高いですよ
まずは4トントラックくらいからのスタートになると思います
そこから少しずつステップアップしていき
会社側が乗らしても大丈夫だ!トレーラの空きがあればOKと判断してくれたら
なれるはずです
なれればなんて事は無いのかもしれませんが
車の中でも特にトレーラは特殊車両と言ってもいいくらいで
仕事上 狭い道や入り口が狭い工場に切り替えしながら
バックで入っていくこともあるでしょう!
なので運転にはそれなりの技量が必要だと思いますよ
ドライバーには大学卒業の学歴は必要ありませんよ
中卒もしくは高卒でOKです
石井里穂 公開 2010-12-14 21:59:00 | 显示全部楼层
誰も書かれていませんが、運送屋が大卒を採ることは稀でしょう。
コストを抑えないと仕事が無い時代に大卒は無駄です。
大森亜由子 公開 2010-12-14 21:17:00 | 显示全部楼层
経験なしではトレーラーはまず雇ってもらえないと思いますので
まず免許を取れるようになったら普通免許MTを取られて
それからトレーラーだけではなく普通免許でも乗れるトラック(最大積載量3トン未満で車両総重量5トン未満を置いてる会社に就職されてから
その後中型免許を(20歳以上2年以上の免許期間がいります)を
その後大型免許を(21歳以上3年以上の免許期間がいります)を
牽引免許もいります。
免許が取れるようになったからといってすぐに乗らしてもらえるようなものでもありません。ざっと書いたのでわかりにくいかもしれませんが気長に夢に向かって頑張って下さい。
斎藤茧子 公開 2010-12-14 21:15:00 | 显示全部楼层
大型免許を飛び込みで合格し、けん引免許を取得してください。
トレーラを乗りたいなら大型トラックは乗らない方がいいでしょう。まったく別物ですから。余計にややこしくなります。
またトレーラでもいろいろ種類があり、フルトレーラに乗るなら大型トラック経験してください。
セミトレーラ(シングル、ダブル)トラックヤッコにトレーラヤッコといろいろあります。
今のトレーラはシングルはエアサス(中には板バネも)なんで、振動も無く、快適です。
重トレも、シングルよりかは快適です。
まぁ1回乗れば誰でも乗れます。簡単ですよ。
頑張って下さい。
七瀬 公開 2010-12-14 20:55:00 | 显示全部楼层
・違反をしない(免許に傷を付けない)
・大型+牽引を取る
これに尽きますね。最初の数年はトラック乗車で経験積みます。腐らず頑張って下さい。
ただし、トレーラーは上下の震動が半端無いです。数年で内蔵を壊します。トレーラー運転手の顔にブツブツが多いのはその為です。ですのでくれぐれも体のケアには気をつけましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 15:03 , Processed in 0.085634 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表