パスワード再発行
 立即注册
検索

原付きの免許更新についてなんですが、初めて行った時どうしていいか分か

[复制链接]
冈本麻美 公開 2010-10-31 03:54:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付きの免許更新についてなんですが、初めて行った時どうしていいか分からずかなりパニック状態になった事だけが記憶に残っていて。。
今回二回目なんですけど、時間的に後日交付になるんですけど、詳しく更新の流れ?的なものを教えて下さい。試験場で更新します。とても不安です。。補足初めての時係員は見当たらなく聞けない状態でした;今回は視力に自信がないので眼鏡かけた方がいいでしょうか?以後原付き乗る時は眼鏡かけないと違反になるんでしょうか?
栗山千明 公開 2010-11-2 00:16:00 | 显示全部楼层
私の場合(東京・江東試験場)は、
・申請書記入
・手数料支払
・視力検査
・写真撮影
・講習
・終わったころには免許証ができているので、受け取って住所氏名に間違いがないか確認
となっていました。
で、試験場で更新ということですから、日曜日(平日に休みが取れればそれでもいいですけど)の朝一番、受付開始30分前に試験場に着いていることをお勧めします。そうすればお昼前後に終わりますよ。
眼鏡は、とりあえず事前に眼鏡屋さんで視力を測ってもらうことをお勧めします。今は裸眼でデスクワークにちょうどいい視力になっていると思いますので、1.0くらい出る眼鏡を作って、それは運転と観劇だけのために使用し、日常生活は裸眼で過ごす、というのがいいでしょう。眼鏡をかけたままデスクワークをしていると、「眼鏡をかけた状態でデスクワークにちょうどよい」というレベルまで視力が落ちますよ。
古村比吕 公開 2010-10-31 23:47:00 | 显示全部楼层
jafgmfj04g9さん
免許センターに行く

受付で証紙を買う

指定された教室に行く

講習を受ける

視力検査

写真撮影

免許交付
試験場なら、それぞれの窓口などに番号が振ってあり、また、係員もいっぱいいるので、わからなくなればその時聞けばいいだけだと思います。

補足
係官は、自分が行くところは、これでもか!っていうくらいいるのですが県によって違うのですかね。
だいたいどこの免許センターでも、上記のそれぞれの過程で必ず、「次は~番の窓口ね~」と早口で言うので、聞き逃さないようにしましょう。もし言わない場合やわからない場合は聞き返しましょう。
視力に自信がなければ眼鏡は持って行ったほうがいいです。規定の視力が出なければ免許交付はお預けになってしまいます。免許には「眼鏡等」という条件がつき、眼鏡かコンタクトをしていなければ違反となります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 19:33 , Processed in 0.092829 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表