パスワード再発行
 立即注册
検索

原付きの免許って、自動車学校に通わなくても免許取りに行けますか?友人が普通免

[复制链接]
伊藤裕子 公開 2010-10-30 09:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付きの免許って、自動車学校に通わなくても免許取りに行けますか?
友人が普通免許まで持っていたんですが、免許取り消しになったようで…

やっと講習も受け、免許取れるようになったんですが、学校に通わずに問題集だけやって免許取りに行くって張り切ってるんですが…
私は普通免許しか取ったことがないので、もちろん学校に通ってから取り、原付きのことはわかりません。
『自動車学校はいいの?』と聞いても『大丈夫、大丈夫!』だけです。
教えて下さい。
高木美贵 公開 2010-10-30 09:47:00 | 显示全部楼层
原付は直接、最寄の免許センター(試験場)に
講習日や試験日の電話予約して行くので
教習所は関係ないですよ。
山口由利子 公開 2010-10-30 09:45:00 | 显示全部楼层
oh_gokuさん:
> 原付は筆記試験と講習だけですから、教習所に行く必要はありません。
> そもそも、原付の教習所なんて無いですよ。
知っている範囲では茨城県だけですが、「教習所で原付免許が取れる」んですよ。
月に何回か原付講習を開講していて、受講した人は教習所内で学科試験を受けることができて、合格したら教習所の人がまとめて警察署に写真を持っていって免許証作成。
本題。
質問者さんの友人氏の場合ですが、原付免許は教習所に通わなくても取れる県が大半です。
そもそも原付免許に必要なのは
・適性検査(視力など)
・学科試験
・取得時講習(「原付講習」)
の3つです。実技試験がないので、教習所に通う必要がないのです。取得時講習も、上記の茨城のような例外は別として、学科試験合格者にそのまま試験場内で講習を実施する県と、学科試験の前後にどこかの教習所で受講してきて修了証明書を提出するところに大別されます。友人氏の場合、試験場で実施する県にお住まいなのでしょう。「~~県 原付免許」で検索してみましょう。
取消処分者講習の有効期間は確か1年だったはずですが、その間に原付でも小型特殊でも免許を取得すれば、取消の前歴はそれ以降の免許取得には影響しませんから。
伊藤美纪 公開 2010-10-30 09:30:00 | 显示全部楼层
piyopiyo_biyoriさん
原付免許は、筆記試験だけです。(原付講習が必須となりますが、これは試験ではありません)
それと、普通自動車免許も教習に通わなくても、取得することは可能です。運転免許試験場で、学科試験と実技試験を両方受ければよいだけです。いろいろ手順が面倒なうえに、一般の人は仮免許での練習をする機会がほとんどなくなるため、教習所に通ったほうが手間も金もかからずに済みますけど。
まあ、他人のことなら放っておけばいいと思います。
桂木萌 公開 2010-10-30 09:23:00 | 显示全部楼层
免許が取り消しになるような人を道路に出さないで下さい。
危なくてしょうがない(怒)
仓持茜 公開 2010-10-30 09:20:00 | 显示全部楼层
てゆーか、原付免許はペーパーテストのみなので教習所じゃ取れません。
普通免許も筆記は試験所だったでしょ?
あれと同じです。
しかしかつては普通免許持ってたのに、今度は原付だけで満足なのですか?
>そのご友人。
吹石一恵 公開 2010-10-30 09:17:00 | 显示全部楼层
原付は筆記試験と講習だけですから、教習所に行く必要はありません。
そもそも、原付の教習所なんて無いですよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 18:00 , Processed in 0.090025 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表