パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車学校の技能教習うまくいくでしょうか?不安です。 - 先週

[复制链接]
七海沙恵 公開 2010-10-10 05:35:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車学校の技能教習うまくいくでしょうか?不安です。
先週から本格的に学科も技能教習も始まったのですが、一回目の技能教習で事前に運転教本で予習しなかったせいもあるのですがハンドルの持ち方からアクセルとブレーキは間違えるしコースからははみでるし指導員さんからはあきれた顔されるし教習原簿にそれらのミスをそのまま書かれたりするという具合で運転初日からかなりへこみました。
あと基本的に自動車学校以外で練習する事が不可能(友達・知人は免許を持ってますが忙しい人ばかりです。)という事で不安です。たとえば技能教習の復習とか仮に仮免許証が発行されても自動車学校外では練習不可能です。たとえば自動車学校内で教習以外に練習で教習車は使えないのでしょうか?(仮免許試験までに)
それから知人から聞いたのですが、12月くらいから春くらいまで高校生・大学生の予約でなかなか技能予約がしにくいと聞いたのですがその間までに教習を終わらせるべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
中岛礼香 公開 2010-10-12 01:30:00 | 显示全部楼层
初日ですよね?その指導員の対応がなってない気が…
免許を取らせるために仕事をしているのに、教習生のモチベーションを下げてどうするんだって感じです。
指名制であればその人を指名しないようにしましょう。その人のせいで嫌々習得して、運転に興味をなくしペーパーになるかもわからないですから。
それはさておき、みんな知識ゼロで臨んでますので気にしないでください。技能教習を始めてしばらくはハンドルの切り方や目配りで悩まされます。私は乗車6回目以降からやっと軌道に乗ったなぁと感じました。それまでは辛抱ですね、としかいえません。少しでも不安を取り除くため、教本の予習を勧めます。またYoutubeにて技能の動画がUPされているので視聴してイメージを作っておくと尚いいです。
指導員は女性の方がとても丁寧だし、運転の手本を見せてくれることが多いです。
逆に男性は当たり外れが激しく、明るく接してくれる方もいれば、無愛想なおじいさんまでさまざまです。最悪だったのは自分の運転の下手さにため息をついたり、ドアのガラスをコンコンたたくなど、動作のみで注意されることがありました。
後半の質問についてですが、春休みの学生の動向ですよね?
学生は通学より合宿教習を選ぶと思いますよ。2週間以内で免許が取れてバイトにも差し支えないというメリットがあるからです。
通学は高校生のほうが多いかもしれません。
でも、早く免許を取得できればいいことにこしたことはないので、なるべく早めに取りましょうね。
宫崎真澄 公開 2010-10-15 16:52:00 | 显示全部楼层
初めまして。
自分も1回目の技能で復習項目になり、少し凹みました(笑)。でも、指導員の様子を見るより上手くなるポイントを教えてくださっていると思うので、そこを聞き逃さない方が良いと思います。
多分、「遠くを見ろ。」とか言われていると思います。その教えを自分はノートに書き込み次の教習での目標を決めてやってます。
それに、2段階の路上に行くと、嫌味とかイライラすることをたくさん言われますよ。
(自分は、アクセル踏めを教習中ずーーーーーーっと言われますし(笑)、ペア教習の相手から遠まわしに運転下手と初対面なのに言われたりもしました(笑))
でも、最近自分は、嫌味などもわざと言っている気がします。(路上に出たら分かるのですが、所内とは違い譲り合いの精神なんてありません。初めに適性検査を受けたと思いますが、すぐイライラする人は運転に向かないというより、事故を起こす可能性が高いという話です。それを試しているのではないか?と。)
まぁ、1段階でしっかり学んでおくと、2段階で苦労しないと思います。
あと、基本的に仮免を取得しても教習所以外での運転はオススメしません。
事故等を起こしたら全て自分の責任になります。「仮」とついていても普通の免許と変わりません。
それに、補助ブレーキがないのは怖いですしね。。。あと、保険入ってないですしね。
教習所は、お金さえ払えば多分乗せてくれます。受付の方に聞いてみるといいと思います。
3月が一番混むみたいですね。高校生の卒業と重なるので。友達の話だと朝一でキャンセル待ちしてやっと、夕方に乗れる感じらしいです。
自分は、8月から通っているのですが、少し遊ぶのと仕事の間を見て仮免を一ヶ月以内で取得しました。
あと、10月は、キャンセル待ちがいなかったりするので、続けて乗ったりしてます。夜は空いてます。
自分も未だに運転下手で指導員から色々言われますし、スゴく不安と格闘中ですが、精神面も鍛えられるし良い勉強だなって思って頑張ってます。
お互い頑張りましょう!!
浅未 公開 2010-10-11 00:19:00 | 显示全部楼层
私の通っていた自動車学校では、夜間に教習車を貸して、所内のコースを練習できる制度がありましたよ。ただし30分1200円(自宅の車を持ち込む場合は30分600円)と、高めですが。
学校の方に聞いてみましょう。
教本の予習ですが、電車の中など通学路で読む程度でよいので、軽く読んでおく程度でいいと思います。肝心の技能は体で間隔をつかむことでしか上達しませんから。
貴方の運転にについてですが、へこむことはありませんよ。初めはみんなへたっぴです。これからも卒業直前までいろいろとぐちぐちいわれたり書きこまれたりしますが、あまり気にしないことが大事です。ただ、その愚痴のごく一部に参考になるアドバイスが含まれている場合もあります。そのアドバイスだけはちゃんと受け止めてくださいね。
最後に卒業の時期ですが、高校生が期末試験を終える12月中旬ごろまでに終わらせるのがベストです。
高仓明穂 公開 2010-10-10 23:29:00 | 显示全部楼层
教官が路上練習コースの下見や営業活動で教習所の車両を使用する事はあっても一個人に、しかも仮免関係なく個人に教習車両を貸す事あるか!馬鹿か、(怒)
当時私も同じ考えで交渉した時の鬼教官の回答と当然その日の教習内容は持ち越したけど(苦涙笑い)
まだ一段階前半と見て
ハンドル位置で手こずっては先が危ういけど、
勘違いされても、困る
ストレートに取れたから学費が浮いたとか金銭面ではいいかも知れないけど
その分、損する事もある。
オーバーしたならした分
路上に出た時のありがたみ感じる時もあるから
たかがハンドル、されどハンドルと思い、
教習車両でエンスト恥かしがらず逆に補助ブレーキ踏まれながら脱輪やバー
(仮免前の場内で人以外の器物損壊程度なら教官の指導不責任なので)
駐車中の無人教習車両に接触しながら感覚覚えて
免許取ってから重大人身事故に成らないよう経験をして下さい。
中川 公開 2010-10-10 12:49:00 | 显示全部楼层
たぶんあなたは 第一段階の一番最初の学科で 自動車の機構、構造を理解していないようです。
ハンドルの持ち方も、アクセルの踏み方。ブレーキの踏み方。サイドブレーキの掛ける意味がわかっていないようです。
エンジンとはなんなのか。何も意味が分かっておられないようです。 AT限定なんですね。
イメージトレーニングがいいと思いますよ。
吉田久美 公開 2010-10-10 11:44:00 | 显示全部楼层
こんにちは。
私も貴方同様、教習所に通い始めて2カ月足らず、初期のころは貴方とまるで同じ事を考えていました。
走行が全っ然上手くいかず、カーブ曲がるたびに縁石に乗り上げるわ、ハンドルの持ち方はわやくちゃだわ、教官からは 「ちゃんと考えてます?」 とか嫌味言われるわ、散々の出来でしたよ。
父の話では 「昔は誰もいない広い河原とかで練習した」 とかで、法的には悪い事なのでしょうが(笑)いいなあ、私も自主トレしたい!と大変羨ましく思いました。
でもどう頭をひねっても、教習所で教官乗っけて練習するしかないんですよね。
早く上手くなりたい、自信を持って教習車に乗りたいというお気持ちは大変よくわかりますが、
本免前の私が言うのもおこがましいですけど、今はヘタで全然いいんです。
乗れないから通って教わってるんですから。
分からない事は教官にどんどん聞いて、委縮する気持ちをぬぐい去る努力をしましょう。
「私は運転できるようになるでしょうか?免許取れるでしょうか?不安です」 と今の素直な気持ちを告っちゃってもいいと思います。
普段厳しい事しか言わないような教官も、そういう教習生にはとても親身に答えてくれますよ。
私の場合を言えば、気をつける事や合図、注意事項を走行しながら口に出して確認したりもしました。
「ミラー・合図・目視」 「ここで一時停止」 「対向車あり」 とか。割と落ち着きます。
それと失敗しちゃったら、教官に何か言われる前に 「あっ、やっちゃったあ!悔しいなあ!」 とか自分から大声出したりすると教官の嫌味封じにもなりますよ(笑)。
お互い一時停止や徐行しつつ、頑張りましょう!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 19:31 , Processed in 0.092176 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表