パスワード再発行
 立即注册
検索

原付免許で色彩適正検査に落ちると、もう、免許はとれないのでしょうか

[复制链接]
srn113125796 公開 2010-4-3 12:59:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付免許で色彩適正検査に落ちると、もう、免許はとれないのでしょうか…
はっきりとした 赤茶緑は分かるのですが、 赤⇔茶⇔緑 は、濃い緑だと茶色っぽく見えたり 濃い(濁ったような)赤だと茶色っぽく
見えてしまいます。
一応、医師の診断書をもらってきてください。と言われたのですが、
少し濁った赤等が茶色に見えてしまったりすると原付免許、並びに普通自動車免許は取得できないのでしょうか…。
最低でも原付くらいは免許とれないと将来仕事に就いた時等困ります。
どうなのでしょうか…色弱?でも、免許はとれるのでしょうか…
http://www.shec.jp/shikikaku.html
を参考にした結果、
上段、(真ん中が21に見え、一番右が見えません。)
下段、(左が2に見え、真ん中がなんとなく4がわかり、言われてみると2があるような気がするくらいです。)
かなりヤバい気がするのでしょうが、大丈夫なのでしょうか…
怖くて診察が受けれません。
あと、ライトで照らされて、濃く少し濁った黄色がオレンジに見えることがあります。
あと、薄い紫とピンクが混ざります。
異常なところはこれくらいだと思います。
なかなかやばいですよね。
大丈夫なのでしょうか?
一応、濁ってさえいなければ全色見分けはできます。
メガネを通さず、裸眼で見ると、たまにわからない事もあります。
視力は裸眼で0.1 0.1 (両目で0.5です)
現在眼鏡はありますが、かけると約0.8くらいにはなります。(片目で0.5は見えています)

そんなんでも、免許は取得できるのでしょうか…
すごく不安です。

あと心理系の職業に就きたいと考えているのですが、これは、色彩、関係ありませんよね?
mon121483232 公開 2010-4-3 18:05:00 | 显示全部楼层
いくら悩んでも、どんなに多くのアドバイスを貰っても、解決しませんよ。
一度は通らなくてはならない道です、すぐにでも医師の診断を受けましょう。
最低限、信号の色が区別できれば大丈夫なはずです。
それでも、ダメなら改めて考えなおすしかないですね。
原付きに限らず、運転をすることは危険と隣り合わせです。
単に自身のことだけででなく、万が一の場合、他人にをも不幸に巻き込んでします。
特に信号の色が分からず・・・・なら、一生を棒に振ります。
その辺も充分考慮してくださいね。
pro125264931 公開 2010-4-6 02:03:00 | 显示全部楼层
色弱でも自動車の免許とてますよ。
運転免許の検査は、リンク先のような検査ではなく、赤青黄色の違いが区別出来るかどうかが基準ですから。
ネット上の色覚検査はあてになりません。
モニタやパソコンによっても色は異なって見えます。
(一般の人と見え方が違うということだけは分かりますが…)
本来の色覚の検査は、見るときの部屋の明るさ、照明器具の種類、位置までちゃんと決まりがあります。
心理系が何を指すのかわかりませんが、職業としては問題ないと思います。しかしながら、就職については、一部の職種(パイロットなど)に規制があるようですので具体的にちゃんと調べましょう。
pro125264931 公開 2010-4-3 14:44:00 | 显示全部楼层
色弱だと視力矯正してもあまり効果がないでしょうね。
あまりお勧めしませんが、運転免許試験場にある視力検査(視力試験)用機械の青、黄、赤の配置を覚えてしまいます。
通常は信号と同じ並びになっていて左から青、黄、赤の順番になってます。
視力検査は、この3色しか出てきません。
pro125264931 公開 2010-4-3 13:09:00 | 显示全部楼层
めがねを掛けて検査をしなかったのですか。
普通はそのような場合は私もそうですが、普段はめがねを掛けていることを言って調べますがね。
免許証に眼鏡使用と掛かれますが、どうしても免許が欲しいのであればそのようにすればよいと思いますね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-16 03:13 , Processed in 0.549689 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表