パスワード再発行
 立即注册
検索

今日のネットニュースの記事では、イビツ峠と言う所で、車のドリフト族

[复制链接]
dnp1148826290 公開 2025-6-17 11:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今日のネットニュースの記事では、イビツ峠と言う所で、車のドリフト族が後を絶たないとか、記事にありました。
何で警察署とか政治家は、改造部品付けて行動を走った場合は、一発で車やバイク没収的な法律作らないのでしょうか?
今の法律だと整備不良は決められた期限までに、純正部品に戻して下さいと言われ、純正部品に戻せば車没収逃れる事が出来ます。
整備不良の車やバイク運転した人は、一生運転免許取れないし、更新も出来ないと法改正した方が良いと思いますがどう思いますか?
blu108661001 公開 2025-6-17 11:54:00 | 显示全部楼层
その意見には一理あるものの、現行の法律が妥当である理由も多数あります。
【1】法の基本原則:「比例原則」と「個別性の尊重」
現行法は「違反の重大さに応じた処罰(比例原則)」を基本としています。
仮に整備不良や改造だけで「一発没収」や「一生免許剥奪」とするのは、過剰な制裁であり、法の公平性を欠く恐れがあります。
【2】「没収」や「一生免許剥奪」は財産権や基本的人権にかかわる
車やバイクの没収は「財産権の侵害」にあたり、憲法29条に照らしても慎重に扱うべきです。
「一生免許取れない」は「職業選択の自由」「移動の自由」に大きく制限をかけるため、重大な人権制限となり得ます。
【3】既に暴走行為には厳罰化が進んでいる
現行でも、暴走行為(道路交通法違反や共同危険行為)は懲役刑や免許取消の対象です。
例えば「共同危険行為等の禁止違反」は最大2年以下の懲役、または50万円以下の罰金。
「危険運転致死傷罪(刑法208条の2)」は最長20年の懲役。
つまり、実際の危険行為があれば十分厳しい処罰が可能です。
【4】真に問題なのは「取締りの実効性」
法律をより厳しくしても、取り締まらなければ意味がありません。
イビツ峠のような場所では「物理的な道路対策」「監視カメラの設置」「警察の巡回強化」の方が、効果的かつ現実的です。
【5】一律で厳罰にすると「カスタム文化」全体を否定しかねない
車・バイクのカスタムは日本の一部の文化でもあります。
違法改造と合法カスタムを一緒くたに誤解される可能性があり、真面目に楽しんでいる人々の権利も侵害してしまいます。
現実的な法改正や地域条例の見直しは検討すべきですが、単純な厳罰主義は必ずしも良い結果を生まないと思います。
1222838862 公開 2025-6-17 11:56:00 | 显示全部楼层
整備不良なのか違法改造なのか分からないし、政治家が無保険・無車検の車に乗っても辞任する気が無さそうだし無理だよ
「信頼を取り戻す政治を行なっていきたい」と言って終わり
罰則を強化したら議員が同じ事をした時に責任逃れできなくなる
自身にも影響が有りそうな事柄の罰則強化はしない、それが日本の政治家であり、司法
1151464710 公開 2025-6-17 11:54:00 | 显示全部楼层
では、あなたが議員になってそういう法律を作ってください。
auo1044516122 公開 2025-6-17 11:36:00 | 显示全部楼层
俺は将来ドリフトしたいんだよ、そういうこといちいち言うなや
jxs1217601910 公開 2025-6-17 11:32:00 | 显示全部楼层
あなたが知らないうちに整備不良の車に乗ってた場合、一発で一生免許が取れなくなったらどう思います?
整備不良の車には乗らないですよと言いますね。
では本当にそうなのか。
テールランプやヘッドライトが切れてたら整備不良ですが、これはOKでしょうか。
マフラー音が基準値を超えても整備不良ですがこれはダメでしょうか。
整備不良で走ってる人はいっぱいいますよ。
故意にやってるか偶然なったのかの証明が難しいです。
テールランプはOKでマフラーはダメなのはなぜでしょうか?
人に迷惑をかけてるのはどちらも同じです。
leg123391748 公開 2025-6-17 11:23:00 | 显示全部楼层
ついでに飲酒運転も永久免許取り消し処分にしよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 04:07 , Processed in 0.080572 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表