パスワード再発行
 立即注册
検索

電気自動車ってガソリンくらべどれだけ安くなるんですか?買う値段は違う

[复制链接]
kok1110629257 公開 2025-6-16 06:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
電気自動車ってガソリンくらべどれだけ安くなるんですか?
買う値段は違うのはわかりますが
毎月の代金です
うちは近くへの買い物専用でガソリン2000円程度なんですが
電気だともっと安いんですか?
kac1143059170 公開 2025-6-16 09:09:00 | 显示全部楼层
貴殿の自動車がなにかですが・・・普段30km/l以上でるような低燃費車と比べるなら、そう対して日々の交通代に差はないでしょうね。
a、燃費15km/lみたいな自動車と比べるなら1/2以下。
b、燃費30km/lみたいな車となら、どっこい。
みたいな関係性になるはずです。
EV優位と見る人は、少なくとも、aよりの考えです。
ただし、EVの場合・・・
c、自宅に太陽光パネルで充電で、タダ同然と考える人
d、深夜電力のような格安電気代で充電する人
というような考えの人もいます。当然、c電気だともっと安いんですか?
私の場合「C」ですので、最初の設備代はあかかりますが、一旦設備を決めてしまえば、タダ同然ではありますね。
t88112360151 公開 2025-6-16 11:22:00 | 显示全部楼层
この質問への回答は大変難しいです。
最後に乗っていたガソリン車が市街地で6km/l。ハイオク仕様でしたので、ガソリン1L185円として1km走るのに30.8円。
高速だと13km/lくらいでしたので、1km走るのに14.2円。
私のEVが市街地で4.5km/kwhですので、電気代が1kwh35円として、1km走るのに7.8円。
高速では5km/kwhくらいですので、1km走るのに7円。
家内のEVは市街地で6km/kwh程度ですので1km5.8円。
ガソリン車の燃費がどれくらいか分かりませんがおおよそ1/3くらいになると思います。
私のEVは400馬力オーバーですので400馬力のガソリン車の燃費と比べると1/4〜1/5になると思います。
私の前の車と家内のEVがほぼ同じ馬力です。
エンジンオイル、フィルターの交換が不要ですし、回生ブレーキが主ですのでまずブレーキパッドの交換の必要はありません。ブレーキオイルさえ定期交換の項目に入っていません。
自動車税は1000cc以下の金額、購入時環境性能割、重量税不要。
それも含めると維持費はもっと安くなります。
1251067798 公開 2025-6-16 08:29:00 | 显示全部楼层
例えば、
https://blog.evsmart.net/byd/seal/tomei-300km-electricity-consumption-test-12-byd-seal-570km-range-at-100kmh-cruise/
を見ると、 平均で6.77km/kWですが、
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/standard/kanto/index-j.html
のスタンダードプランの場合、121kWh〜300kWhで36.4円/kWですので、(6.77km/kW)/(36.4円/kW)=0.186km/円ですが、充電効率を考えて約0.17km/円であると仮定します。
そして、20km/Lのガソリン車でガソリン単価が180円/Lの場合は約0.11km/円で、25km/LのHVでガソリン単価が180円/Lの場合は約0.14km/円になるはずです。
この条件でバッテリー劣化もエンジンの劣化もそれほどではないと思われる10万km走行した場合、EVは10万km/(約0.17km/円)=約59万円で、エンジン車の場合は10万km/(約0.11km/円)=約91万円で、HVの場合は10万km/(約0.14km/円)=約72万円なので、上記の場合はEVはガソリン車より約32万円安くてHVより約13万円安いだけという可能性がありますが、私の計算内容は良く確認してください。
また、エンジン車やHVの場合はオイルの交換代が必要だという話がありますが、EVは本体価格が高く、車重が重くてタイヤの交換コストも余計にかかるので、たとえEVの補助金をもらったりEVの税金が少し安かったりしても、上記の条件の場合はエンジン車やHVのほうがお得の可能性が高いのではないでしょうか?
尚、BYDのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーのEVが売れれば売れる程、リンが不足して肥料の重要な成分であるリンの価格が高騰し、食料の価格も高騰すると思いますので、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12298736892
も見てください。
リンの枯渇が危惧されている事については、
https://blogs.ricoh.co.jp/RISB/environment/post_731.html
を見てください。
また、EVの問題点は
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303669189
を見てください。
dar105825570 公開 2025-6-16 08:19:00 | 显示全部楼层
そのくらいの使い方ならEVでも良いかも知れませんね
エンジンオイルの交換もいりませんしメンテナンス費用も安いです
途中で充電せずに帰ってこれる範囲を走らせるだけならEVは使いやすいですよ
1151719542 公開 2025-6-16 07:52:00 | 显示全部楼层
日本の電気代なら
電気代は 車により少し変わるが 同サイズの車として1/3~1/4程度になりますから 2000円が 700円以下にはなると思います。
1150139977 公開 2025-6-16 07:50:00 | 显示全部楼层
車両代を除くとして
電気自動車で必要な費用
・家庭用充電器
・将来的なバッテリー交換費用
・タイヤ交換費用(車両が重い分消耗しやすい)
・ワイパー交換費用
・ブレーキ関連費用(ただし、パッドの消耗は少ない)
・自動車税(75%減)
ガソリン車で必要な費用
・ガソリン
・エンジンオイル&エレメント交換費用
・エアーエレメント交換費用
・点火プラグ交換費用
・タイヤ交換費用
・補機用バッテリー交換費用
・ワイパー交換費用
・ブレーキ関連費用
・自動車税
現実的に必ず出費のあるもので書きましたが、EVの場合ならエンジンに関する保守費用は要らなくなりますので、その分の費用はかかりません。
近くの買い物だけではガソリンエンジンだとシビアコンディションになり、オイル交換を早くするとかよりシビアなメンテを要求されます。ちょい乗りするならEVの方が良いと言われる理由です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-8 06:21 , Processed in 0.090429 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表