パスワード再発行
 立即注册
検索

平成21年に普通免許を所得しました免許の条件等の欄に中型車8tに限

[复制链接]
gfl102266477 公開 2012-3-6 09:30:00 | 显示全部楼层 |読書モード
平成21年に普通免許を所得しました
免許の条件等の欄に中型車8tに限ると書いてあります
これで3~4トンの冷凍車も運転できますか?

8tまでの中型車なら運転できるという事ですよね
mac1149106056 公開 2012-3-6 09:55:00 | 显示全部楼层
http://www.unten-menkyo.com/2008/05/post_1.html より、抜粋。

中型自動車免許
中型自動車免許(中型免許)は2007年(平成19年)6月2日から施行(改正)された道路交通法によって新設された新しい運転免許証で、これによって、普通自動車、大型自動車の区分が変更され、中型自動車という区分が新しく加わり、普通免許、大型免許と同様に、「中型自動車第二種免許・中型仮免許」も同時に新設されました。

また改正前に普通自動車免許を取得していた方が運転免許証の更新をする場合、運転免許証の免許種類欄は、普通から中型に変わりますが、免許証の条件欄には「中型車は中型車(8t)に限る」との条件が記載されます。

※改正前の普通免許を受けている方は、「中型車8t限定(AT中型車限定)」の条件を付された中型免許(一種・二種免許)を所持しているとみなされるため、改正後も改正前と同じ範囲(普通免許の場合は車両総重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員10人以下)の自動車を運転することが可能です(改正後に取り消し処分を受けて新たに普通免許を取得した場合は適用外となります)。
mtw1148654367 公開 2012-3-6 11:25:00 | 显示全部楼层
そのように免許へ記載してあるなら、トラックのナンバープレートが普通車と同じサイズならすべて運転できます。
総重量が8トンを超えますとナンバープレートが大型用(普通車より大きいプレート)になりますので、わかりやすいです。
現行の総重量が5トンとなっている場合は4トン車はおろか、2トン車と呼ばれる部類の物も一部しか乗れません。
2トン車も総重量を5トン以下にするように減トンしていればどんな2トン車も乗れますが、2トンの場合は減トンせず許容の範囲内で総重量を設定してしまえばいいだけの話ですからね。
そういう運転できるできないの問題が起きるので、中型車のナンバープレートも必要になるのではないか?と私は思います。

今度はそうなると8トン限定の人が混乱するでしょうけどね。
boo115375261 公開 2012-3-6 10:04:00 | 显示全部楼层
平成21年に普通免許を取られたと言う事ですが
平成19年6月以降に取られた普通免許には車体総重量5t未満に限ると
記載されてると思われますが。。。
>免許の条件等の欄に中型車8tに限ると書いてあります
と言う事で説明させていただきます。
車体『総重量』が『8トンまで』の車に乗れると言う事ですので
車体重量を、『8t』から引いた数字が、『積載量』になります。
ちなみに、
架装状態により違いがありますので標準車での重量ですが
ダイナ平ボテー4t積みの車体重量は3t位です。なので総重量は7t位です。
日野レンジャーの3t積冷凍車で車両重量4t位 車体総重量8t位です。
今の新車なら新規格で乗れる車も揃っていますが
古い車だと車検証を見て車体総重量が8tを越えない車であるか
確認する必要があります。
1152284490 公開 2012-3-6 09:50:00 | 显示全部楼层
従来の普通免許と同じですよ。
車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満の車両を
運転出来ますよ。特定外中型と言います。
特定中型は総重量11t未満、積載量6.5t未満ですよ。
大型は11t以上、6.5t以上ですよ。
運転に対して未熟な為、事故が多発する事から改正されたんですよ。
1252636178 公開 2012-3-6 09:49:00 | 显示全部楼层
できます。
定員は11人未満になります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 17:03 , Processed in 0.290443 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表