パスワード再発行
 立即注册
検索

車の教習所で免許をとりたい - 車の教習所について質問①高3で夏に18にな

[复制链接]
1152060729 公開 2012-2-19 21:44:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の教習所で免許をとりたい
車の教習所
について質問
①高3で夏に18になる場合夏でもとりにいけるか

②最初は電話しますよね?それで免許をとりたいといえばいいのですか・
③金はどの段階で振り込むのか、また1回の講習につき~~円なのか1回の振込みでずっと講習をやってくれるのかどっちか
④講習は何回おこなえますか
⑤大体何ヶ月でとれますか?
⑥学校に許可って必要ないですよね?
なんで車の免許とるのに学校に報告するのかわからりませんが補足えーと何度でも講習をうけられるってたとえば免許代が25万円だとします
1回そのお金を払えば電話して開いてる日があれば何度でも無料でうけられるということですか
anf119032170 公開 2012-2-19 22:28:00 | 显示全部楼层
①取れますよ、ただし、仮免は満18歳以上にならないと取れません。
②教習所やコンビニに自動車学校の申し込み用紙があるので、必要事項を書いて提出して下さい。
③それは、教習所に問い合わせてみて下さい。
④今は判りませんが私が免許を取得した頃は、入学してから1年間(仮免取得後からは6か月)が期限だったと思います。
その間なら可能な限り講習は受けられると思います。
⑤3か月もあれば十分取れると思います。夏休みを利用するなら、もっと早く取れると思います。
⑥学校によりけりだと思います。私が通っていた学校は許可が必要でした。
免許を取得しても、卒業まで車の運転をする事は禁止でした。
補足について
何度でもというのは、実技でも学科でも追試を受けなければいけない時の事です。
当然、その分の教習費は別途必要になります。
mor11585126 公開 2012-2-19 21:56:00 | 显示全部楼层
①~⑥までの質問は、入校したいと思う自動車学校のパンフを入手してお読みください。
そのうえで、不明な点はここではなく自動車学校へお尋ねください。
>なんで車の免許とるのに学校に報告するのかわからりませんが
それも、学校にお尋ねください。
ここでは、質問者様の所属する学校の見解は説明しかねます。
1113674810 公開 2012-2-19 22:17:00 | 显示全部楼层
教習所によって異なると思われますので、通おうと思う教習所に直に電話するのが確実です。
ちなみに今だと、入校してから9ヶ月で教習所を卒業しないと免許取れないどころか、今までやってきた教習がすべてパーです。ただしその間に路上教習ができる仮免許を取得していれば、それだけが手元に残り、免許センター等で一発試験を行うか、別の教習所、または同じ教習所で入校し直し(仮免許分進んでいますが大分教習やり直しですよ)になります。
その間で自分でしっかり計画立てて教習しましょう。学科はえらく時間が多いくせにその科目を行なっている時間割がえらく少ないので苦労しますよ。
補足読みました。一日で受講できる時間は限られています。実際に車に触れて乗ることになる実技は1段階一日2時間(だったか)とかの制限があります(法令でそうなっている)。ついでに他の教習者の予約一杯で受ける時間が無い(あればキャンセル待ち)のもあるでしょう。学科については先に述べたとおりです。ちなみに実技は1時間いくら、なので入校時に支払う金額は実技の時間を1時間も落とすことなくストレートにいった場合(もしくは教習所によっては金額高いが一定時間までは幾ら、というのも)で、あまりに実技を落とすとその分教習代がかかる、という寸法です。
1253077445 公開 2012-2-19 22:08:00 | 显示全部楼层
①行けます
②電話してもいいですし、直接教習所に行っても構いません。
③教習所によります。
一般的には卒業までにかかるお金を最初に払うか、
半分ずつ、またはローンなどがあります。
④貴殿の所持免許や、取得したい免許の種類によります。
⑤最短で2週間程度、最長で9ヶ月です。
⑥学校の許可は不要です。

☆補足を受けて☆
教習所がそのようなシステム(料金プラン)などであれば、
何回でも延長料金無しで受けられます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 17:04 , Processed in 0.278731 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表