パスワード再発行
 立即注册
検索

MT自動車の免許所得のタイミングについて悩んでいます。 - 現在私

[复制链接]
1153170849 公開 2012-3-2 00:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT自動車の免許所得のタイミングについて悩んでいます。
現在私は、高専3年(5年まであります)です。そして、中型2輪免許を持っていて、バイクに乗っています。
そして、18歳になったので、自動車の免許を取ることもできるので、できれば高専を卒業するまでにとりたいです。
そこでタイミングについてなやんでいます。初めは、5年で進学先が決まってから行こうと考えていたのですが、
周りの友達はすでに自動車学校に通い始めています。
もちろん私と同じように、中型2輪免許をもっているひとも多く通い始めています。
担任にも早めにとっておいたほうが後から楽だといわれました。
だから、早めに行こうと考えているのですが、春休みはほかの高校生が大量にいるし、4月からだと学校が忙しく自動車学校どころじゃないし、夏休みはバイトがぎっしりで入るのは困難だと考えています。
今のところ、自分の中ではこの2週間以内に入校して、できるだけ学生生活に影響が出ないようにしようという考えです。
私の条件からは、どの時期にとるのが適切なのでしょうか?
あと、免許を所得しても乗る車がないため、何年か乗れないので、ペーパードライバーになると思うのですが、運転感覚などは、日ごろからバイクを乗っているのであまりえいきょうは出ないでしょうか?
回答よろしくおねがいします!
1052256004 公開 2012-3-2 11:57:00 | 显示全部楼层
もっとも適さない時期は、
学生が殺到する春休みや夏休みだと思います。
なかなか次の予約が取れず、
キャンセル待ちも思い通りにいかないそうです。
教習が長引くほど、習ったことを忘れて落第しやすくなるようです。
(だから毎日乗れる合宿免許は落第率が低いのです。)
バイトで合宿免許が無理なら、
大型の休みを避けて通学するのが良いかと思います。
運転感覚については、2輪でクラッチ操作の理屈が分かっている人なら、
免許取得時から操作についてはほとんど苦労しないと思います。
ただ、車幅感覚だけは話が別です。
私は免許取得してすぐに軽自動車を購入し、ほぼ毎日乗っていましたが、
半年後に普通車を買い足した時、「普通車ってこんなにデカかったっけ?」と
緊張したのを覚えています。
sin1042958609 公開 2012-3-6 00:49:00 | 显示全部楼层
4〜9月までは難しいなら秋口に入所するしか無いのでは?
まぁ入所して10ヶ月位は猶予期間はありますから今入所して土日に行く感じでも
充分余裕だと思います
教習所によっては20時位までやってたり
別料金払って決まったスケジュールで優先的に予約が取れる様なプランが有る所もありますから
早く欲しいなら今行っても良いでしょう
普通二輪が有るなら実技を25時間位やれば良いだけですから
そんなに難しくは無いと思います
1250372729 公開 2012-3-2 02:30:00 | 显示全部楼层
明日、入校。
新学期前に卒業がいいと思います。
タイミングを逃すと、いつ取れるかわからないし、
そもそも学業に影響が出るのは愚行です。
だから、とれるうちに、さっさと取ってください。
資格取得の鉄則です。取れるときにさっさと取る。
もちろん勘は鈍ります。
でも、レンタカーを一日借りて運転すれば、すぐに元に戻ります。
混んでいることを懸念していますが、
逆に友達が増えて面白いかもしれませんよ。
新学期後にとる場合、講習の日が開くので、
それこそ勘が鈍る可能性があります。
がんばってください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 17:04 , Processed in 0.222368 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表