パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車の大型免許の一発は難しいですか?改正されてめんどくさくなったの

[复制链接]
滝川真子 公開 2011-1-24 18:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車の大型免許の一発は難しいですか?
改正されてめんどくさくなったのは知っていますが、実際は教習所に通うのと一発ではどちらが安いのでしょう?

私は4トンドライバーです。
田中露央沙 公開 2011-1-24 20:35:00 | 显示全部楼层
全部一回で合格すれば安いと思いますが実際は色々面倒なことがあります
まず大型仮免許を試験場のコースを運転して取得します
複数試験場がある都道府県でも、一箇所しかないと思います
料金、受験料3,100円、試験車使用料1,650円、仮免許証交付料1,200円
落ちた場合、次にはまた受験料と試験車両使用料がかかります
仮免に受かったら
正直なところここが一番のハードルだと思います
所定の路上練習を行います、大型自動車により3か月以内に5日以上の練習を行うこと、同乗者の資格のある同乗者の署名と練習したした車両の車検証の写しが必要です、運送会社などに勤務している方で会社の協力が得られる場合はこの分の費用は考えなくてもいいと思いますが、車両をレンタルしたり同乗者に謝礼が必要な場合は考えなければいけません
近所に、非公認の練習所があれば利用するのも手です、教習所よりは安く上がると思います
本免許試験
受験料4,950円、試験車使用料3,700円、免許証交付料2,100円
路上試験ですのでコースによって難易度はかなり違います、都会ほど難しいと思います
多分一台の車両で2~3名程度乗車して所定の距離を試験しますがコースは人によって違いますし事前に公開されていませんので、受けた人に知り合いが聞いたほうがいいと思います、変わる場合もあるみたいです
試験合格後、指定された教習所で取得時講習をうける必要があります、受講料22,400円
指定の教習所は、管轄の都道府県内に数カ所しかなく、講習は教習所ごとに任意に月一回程度しか有りません(平日です)
時間が会わなければ遠方まで通う必要があります、しかも4月くらいまでは教習所は繁忙期ですので料金が決まっている取得時講習を積極的に開催したくはないみたいで、電話したのが月始めでも来月以降で日時は未定と言われましたし、講習中も教官に嫌味や愚痴を言われました(この忙しい時に・・・・・)
全部書類が揃いましたら免許交付です。
まず、大型試験を実施している試験場までは、最低でも3回+試験回数分の交通費
路上練習の費用
取得時講習の費用とそこまでの交通費など
参考になるかわかりませんが、去年大型二種免許を試験場で取得しましたが、試験6回(大型免許を持っていたので仮免は無し)、試験場までは片道70キロ、練習2日で3回片道150キロ、取得時講習2日片道100キロで宿泊代6000円
もろもろ全部で10万円弱くらい掛かりました。
椎名雅美 公開 2011-1-27 23:31:00 | 显示全部楼层
トラックに乗っているのであれば、普通車しか運転したことがない人より有利です。
私は2tクラス(積車)ぐらいしか大きい車両は運転したことがありません。それも年に数回です。
でも免許センターにて受験しました。仮免3回で、路上3回で合格しました。
他の方のおっしゃるとおりで、一番の問題は路上練習5日以上です。
運転に関してはメリハリ運転と、ポイントを付いた(この場所でこうしないと原点など)運転です。
やはり免許センターによって違うポイントがあると思います。
金額は受験回数によると思いますのでどちらが安いかは判りませんが、
一発試験の方が安上がりの方が多いのは事実です。(ほとんどが安く取得できるレベルの方です)
逆を言えば教習所に通う方は自信がない方(一発試験では高くつく方)ではないでしょうか。
まぁ、駄目元で場内の仮免許試験を受験してみてください。なんとなく合格出来るか出来ないかが、判るはずです。
がんばって取得してください。
寺岛 公開 2011-1-24 21:16:00 | 显示全部楼层
4tドライバーなら1発受験でしょう。
1回の受験に8650円かかりますが、教習所に通うことを思えばずっと安いです。
私は大型二種も一発です、もっとも私のころには教習所には二種はありませんでした。
中山由香 公開 2011-1-24 20:28:00 | 显示全部楼层
4tドライバーを扱う運送業に従事されているならば、車両感覚等の点、少しは有利だと私は思います。

ただ、『路上練習』はご存知ですか?仮免許取得後に本免許を受ける際、本免許試験前3ヶ月以内に5日以上(1日2時間)の練習をしなければなりません。ゆえに、該当する大型車両と、同乗者(同乗資格者)のツテがなければありません。おそらく、ここがネックになるでしょう。運送業ということで会社側にもそのような配慮はあるかと思いますが、ツテが全くなければ非公認教習所に通わなけばならなくなるので、一発試験の方が高くなるかもしれません。採算が合わないなんてことになる前に、ご自身できちんと比較しながら判断した方が良いでしょう。
仮免許60点、本免許70点で合格です。まぁ、頑張ってください。
白川万里 公開 2011-1-24 20:11:00 | 显示全部楼层
4トン乗りさんであれば
一発の方が安いでしょうが・・・
あとは大型車の仮免練習環境があればですね
他の回答者さんも書かれている通り
試験場はいかに法令通り操作出来るかですよ
しっかり演じる(?)事も大切ですね
松冈由树 公開 2011-1-24 19:21:00 | 显示全部楼层
自分は改正後に一発で取りましたよ。
4tドライバー、これは関係あるでしょう。普通車しか乗ったこと無いヤツは絶対に無理なので教習所をオススメします。
2tしか乗ったことないヤツも微妙なんで教習所ですね。
でも4tならいけますよ。幅はワイドと大差ないですし。ぶっちゃけおばけより簡単です。
自分は大型だけでなく色々と一発で取得してますが、ポイントは情報です。
どの免許も乗れることは当たり前なのでスムーズに動かせないヤツは論外です。
スムーズでメリハリのある運転はひとつの審査項目ですから。
落ちてるヤツのほとんどが情報収集不足で不合格になってます。
なのできちんと下調べすれば余裕で一発合格できますよ。
一発試験は教習所の激甘審査とは違い正しい基準で審査されます。
逆に言えばそれ守ってれば落ちることなんてないんですよ。
~~メートル、~~センチ以内、数字がみんな決まっています。正しい位置で正しい手順で正しい動きをするだけです。
きちんと調べていけば他の受験者がアホすぎて笑えますよ。どの免許も乗車手順から間違ってるヤツが大勢いますから。
慣らし走行前に何点減点してるんだってレベルです。
減点項目をしっかり調べ、コースもきちんと下見して、歩ける試験場なら必ず歩いて確認です。
初めてなら30mで切った紐を持っていくと良いですよ。一発試験は正確な数字が要求されますから。
本気でやる気があるなら頑張ってください。今はネットがあるので情報収集も簡単です。きちんと調べていけば楽勝ですよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 10:48 , Processed in 0.087991 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表