車の免許がない、もしくはペーパードライバーの男性ってどう思います
車の免許がない、もしくはペーパードライバーの男性ってどう思いますか?私的には将来を考えたときに結婚相手からまず外れる重要項目でした。
なぜなら車の免許って仕事でつかったりしませんか?職を失って再就職するときに、車の免許がないだけで就職先が限られてきますよね。
あと、私は子どもの送り迎えだとか、子どもを遊びにつれていくときに車あったほうがいいし、できれば運転がめちゃくちゃ下手な男性の隣には座りたくないのです。
夫は車をよく運転するので、お産で病院にいくときに連れて行ってもらえて助かりました。
車のグレードはなんでもいいです。ただ、軽自動車は事故を起こしたときに危険だと聞いたので、軽は嫌ですが。
こういう私って贅沢な考えなんでしょうか?高飛車ですか!?つきあう時点で、車あるかないかを見てしまいます…。
私が住んでいる地区はわりと都会で交通機関が発達しているところなので、車がなくても不便はしません。なので、同年代の男は車ない人やペーパーが多いです。
補足車を所持しているかどうかはどうでもよく、運転免許の有無・ペーパードライバーかどうかで判断してしまうんです。
脚につかおうとも思わないし、できれば運転できる人がいいなという視点なんですが、こういうのを含めて男性を選ぶのってひどいですか?私は勝手に男性は免許もっている人が多いと思っていました。 私は質問者さんと同意見です。
>こういう私って贅沢な考えなんでしょうか?高飛車ですか!?
いいえ、全くそうは思いません、他の批判な意見は気にしないでいいですよ。
安心してください。
男で車の免許すら取ろうとしないなんて頼りないですね。
ただし、日本ハムのダルビッシュ投手だけは例外ですが(笑) 男性の1人して、質問文を読ませていただきました。けど真面目に言って考え直した方がいいです。たしかに、車の免許そのものがないと就職先が限られたり転勤も出来ないのは確かです。ただ、車の免許を使って仕事で使うのって、トラックドライバー(長中距離・配送),バス運転手,タクシー運転手,建築関係でダンプカーやコンクリートミキサー車等ぐらいしか思いつきませんよ。全職種で車の免許を仕事で使うとは限らないし。現実的な事をいいますが、ご存じの通り東京,大阪周辺を中心に車離れや免許離れが進んでいます。軽自動車に限らず、普通乗用車でも事故ったら危険には変わりはありません。
以上からにして、今や運転免許そのものを所持していない人(主に若者)やペーパードライバーが増えています。それに、世の中の18才以上の全国の男性誰もが運転免許を所持している人が多いとは限らないので。運転がすごく下手な男性の隣に座りたくないのなら、公共交通機関(電車,バス,タクシー)を使うか、免許所持しているのならあなた自身が運転したらどうですか?
逆に質問しますが、免許証離れがどうしてなるか知っていますか?それなりに免許を取得するには30万円前後はかかるのですよ。そして、ペーパードライバーがどうしてなるか知っていますか?それは、公共交通機関の充実している東京,大阪近郊においては車を所有しなくても日常生活に支障を来たす事は少ない事から、自家用車を所有していない者はさして珍しくなく、運転免許証が身分証明書代わりだったり、資格として持っていると就職などに有利という理由で免許の取得こそしたものの、それきり車を運転する機会がない者もいるケースだってあります。
はっきり言って相手の条件で運転免許所持しているかどうかそしてペーパードライバーじゃない条件って都会じゃ厳しいですよ。
いずれにしても悪く言いますがあなたは、全くの世間知らずにしか思えません。
他の一部の回答で、免許を取得しない男性が頼りないとのことで、つまりは特に20代を中心に免許を取得しない若者が増えていますがその若い男たちは全員頼りないといいますか?そういう考え直した方がいいですね。私は、堂々と飲酒運転をしたり、それに限らず事故やひき逃げ等他の交通違反を起こすのがすごく頼りないですね。たとえ、男性に限らず。 免許なくても金あれば車所有し運転手つけたり車所有しなくても毎回タクシー使えばいい話であってさ…免許なし(ペーパー)の高給取りと免許有り(非ペーパー)の低給料どちらを選びますか?
これでも免許あり非ペーパーを選べますか? 車の免許は無いよりはあった方がマシって感じだと思います。相手が免許を持っていないかペーパーだとしたらその人は車がいらないだけなんじゃないですかね?最近は車を乗るにしてもお金が掛かるのでそのお金を他の事に回したい人もいると思いますよ。
あと軽自動車だろうが普通車だろうが事故を起こせば危険なのは変わりは無いと思います。確かに軽自動車は普通車に比べたら弱いかもしれませんがすぐに壊れる様な車を売るとは考えられないですし。 結局、貴方は車を買えてそれを維持出来るだけの収入を得ている人がいい、って言っているだけに聞こえます
その人が何らかしらの事情で運転不可能になったらどうするのでしょうか、気になる 私は男性ならほとんどの方が運転免許書を所持しているものと勝手に思っていました。
なので2番目に付き合った方は堅実な公務員で人柄も良さそうだったのに、私の車を運転してた頼んだ時に拒まれたのが気になってお付き合いを辞めてしまったことがあります。
そのことを何年経っても悪いことをしたと後悔していますが、それ程当時は運転は男性に任せたいと思ったり願ったりしていました。
でも今となっては、車は自分が楽するための道具であくまでも趣味の一部と解釈するようになりました。
男性にハンドルを委ねられればこちらもその間は寝ていられるので楽ちんですが、自分が楽したいばかりに相手に求めるのもいかがなものかと思えるようになりました。
これは立場の違いですから、そのまま質問者さんには当てはまらないと思いますが、私はあくまでも生活をしていく上で車は趣味と割り切っているからかもしれません。
ページ:
[1]