度々質問すみません;;普通運転免許の住所変更は警察署で行うようですが、今日は
度々質問すみません;;普通運転免許の住所変更は警察署で行うようですが、今日は間に合わなくて(-_-#)
すぐ免許の再取得で免許センターに行きたいのですが、警察署で住所変更をしたら新しい免許証をすぐその場でもらえますか?
ちなみに有効期限内ですか失効している免許証なのですが…
ご存知の方よろしくお願いします!補足同時に行うにしても、免許センターの再取得の受付前に行かないと行けませんね(^。^;)規定のサイズの写真と印鑑、現住所の住民票と古い有効期限が切れた免許証を持っていけば大丈夫ですね?更新を知らせるハガキはなくしてしまいましたが、行くのは住んでいる県の免許センターですよね? 運転免許証が失効した場合は失効後6ヶ月以内に限り、失効手続きを行うことによって、学科、技能の試験免除で再取得をすることができます。
失効手続きというのは受験手続きですので、初めて免許を取得した時と同じように本籍地記載の住民票等の必用書類を持参し、住民票住所の都道府県の運転免許センターで手続きを行うことで、住民票の住所が記載された新たな運転免許証が交付されますので、住所変更の手続きを行う必要がありません。
必要書類
~本籍地記載の住民票
~失効した運転免許証
~申請用写真(縦3cm×横2.4cm)
~健康保険証等の本人確認書類(たいてい不要ですが必要なところもあるので持参するほうがよい)
手数料
例)普通免許のみの場合
受験手数料2,050円、交付手数料2,100円、講習手数料1,050円もしくは1,700円
合計・・5,200円もしくは5,850円
※2種類以上の免許を持っていれば、追加1種類につき2,200円もしくは2,250円が必要です。
手数料も高く面倒な手続きに思えるかもしれませんが、最初の申請が更新手続きと異なるのみで、視力検査や写真撮影、講習受講と更新手続きと変わりない内容となります。
ただし、都道府県によって手続きの受付時間が短い場合(午後の45分間だけの県もあり)がありますので、今日のうちに受付時間を確認しておいたほうがいいですよ。
※手続きをされる都道府県名を書いて失効手続きの受付時間を質問すれば、誰か回答してくれると思います。
最後に1つだけ注意点
質問者さんの免許は失効しており、運転をすると無免許運転にあたりますので、失効手続きに行かれる際は絶対に運転をして行かないようにしてください。(発覚すると1年間免許が取得できなくなります。) 警察署で住所変更をしたら新しい免許証はもらえません。裏に新しい住所が記載されますが、失効した免許証は受け付けてないかも。
どちらにしても、住んでいる県の免許センターには行きますよね。
そこで、受付時に住所が変わってる事を告げれば、免許センターで住所変更の手続きと、免許証の再発行ができますので、警察には行かなくていいですよ。
ハガキも要りませんし、持ち物も合ってます。
日にちがギリギリですので急いで下さい。
あと、運転して行ったら無免許運転になりますので、電車やバスで行ってくださいね。
有効期限は誕生日の1ヵ月後で切れてますよ。 免許証が失効しているならば、行くのは居住地の都道府県の免許センターで警察署ではありません。免許センターで住所変更も同時に行えます。
<持参するもの>
①失効した運転免許証
②本籍地記載の住民票
③印鑑
④写真(タテ3.6cm×ヨコ2.4cm)
⑤手数料(免許センターに確認してください) あなたの質問には一貫性がありません
過去質問で「有効期限から6ヶ月超えて失効してしまいました」とあれば、別の質問では「失効後6ヶ月以内ならうっかり失効で、12月9日までなら更新出来るのでしょうか」とあり、それでこの質問では「有効期限内ですか失効している免許証なのですが」と…
話が、質問を立てる度に変わっています
(ちなみに「有効期限内」で「失効している」というのは、免停でもなければ有り得ない話しです)
再交付手続きで免許センターに行くのだから、住所変更手続きも免許センターでやれば良いだけの話し。わざわざ、警察署に行く必要はありません 住所変更しなくても、住民票持って免許センターに行けば一緒に手続きしてくれるよ。
補足の通りで大丈夫です。
ページ:
[1]