1252895258 公開 2011-10-25 16:56:00

近々原付免許を取ろうと思ってます。行く前にいろいろ気になることがあるので

近々原付免許を取ろうと思ってます。
行く前にいろいろ気になることがあるので質問してからにしたいと思います。
1.持ち物
(手ぶらと想定してください)
2.費用
(ウルトラも受講します
できれば詳細や合計も)
無知でホントに申し訳ないです。

imo1215520164 公開 2011-10-25 19:47:00

参考までに他の御質問を読ませて頂きましたが、埼玉県の方ようですね。
埼玉県在住なら、下記のページを参考にして下さい。
原付・小型特殊免許を受験される方(埼玉県)
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/shutoku/siteiigai/06_gentuki.html
埼玉県警察運転免許センター・交通機関等の御案内
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/menkyo.html#menkyo_center
すでに他の回答者の方が詳しく説明されているのですが、そちらは警視庁(東京都)のページですね。
埼玉県の場合、写真は1枚ではなくて2枚です。
また、筆記用具が必要です(他の免許センターでは貸し出すこともありますが)。
あと、原付講習修了証明書とありますが、これは他で原付講習を受けた人の場合で、この会場では学科試験合格後に原付講習がありますので、あらかじめ持参する必要はありません。
費用は1回で合格すれば合計7800円です。
ウルトラに関しては、私は受けたことがないので分かりませんが、おそらく3000円くらいでしょうか。
これは直接、業者にお聞きになったほうが良いと思います。

1149928139 公開 2011-10-26 08:49:00

はじめまして!☆
原付バイクの免許の取り方!
大きめの書店に行って、原付バイクの 解りやすい参考書と問題集買って勉強して
1~2問くらいしか間違えない様に成ったら 受かりますので
翌日にでも地元の 自動車免許試験場へ行って 学科試験に受かれば 免許証が貰えます!☆
ちなみに、標識問題は必ず出るので全て覚えとけば点が取れます!
わかりやすいので見ると良いですよ!
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83009.htm

それでは楽しいバイクライフを! ガンバレ

1152350040 公開 2011-10-25 17:15:00

持ち物
・ 初めて運転免許証を取得する方は、
~本籍地記載の住民票(提出となります・コピーは不可)
~外国人の方は、外国人登録証明書(提示のみ)(注2)
に加え健康保険の被保険者証、住民基本台帳カード、旅券(パスポート)等の本人確認書類(提示のみ)(注3)
既に運転免許証をお持ちの方は運転免許証
・ 写真(縦3cm×横2.4cm)・・・1枚(注4)
※ 原付講習を受講しなければ、運転免許証は交付されません。
学科試験合格後受講することができます。受講料4,050円
原付講習がその場で受けられる場合は
長袖、長ズボンの衣類。
長袖、長ズボンを着ていけば持っていく必要は無い。
運動靴等
履いていけば持って行く必要は無い。
ヘルメット
汗臭いだれがかぶったかわからないやつを貸してくれるので
それでよかったら持って行く必要は無い。
手袋(滑りにくいもの)
都道府県により原付講習の受け方が異なります。
事前、当日、事後のパターンがあります。
自分が受験する試験場に確認してください。

費用
7,800円(受験料1,650円、原付講習受講料4,050円、免許証交付料2,100円)
※ 原付講習を受講しなければ、運転免許証は交付されません。
ウルトラとか受けたって誰かに知られたら恥ずかしい、
しかも落ちたりしたらどうしようもないので
受けることは考えてません。
どうしても受けたいなら自分で調べてください。

1017150528 公開 2011-10-25 17:08:00

こんにちは。
原付免許受験で必要な物は
*住民票(本籍記載の物が必要になります)
*運転免許申請書(運転免許試験場で配布)
*受験票(運転免許試験場で配布)と証明写真(3X2.4センチ)
*筆記用具
費用は受験料1650円と受講料4050円です。

pon1042809191 公開 2011-10-25 17:07:00

費用は都道府県で違うところがあるので警察のホームページなどで確認してください
持ちものもそちらで確認するべきですが住民票、写真、身分証明書は確実にいります

1148932508 公開 2011-10-25 17:01:00

ここで聞くよりお住まいの地域の管轄の免許センターまたは都道府県警のサイトを見た方が確実な情報が得られます。
地域によって違うことがあるので。
ページ: [1]
全文を見る: 近々原付免許を取ろうと思ってます。行く前にいろいろ気になることがあるので