ycq12186690 公開 2011-6-19 16:20:00

免許取り立ての者ですが、AT車のエンジンブレーキについて質問です。 - 教習

免許取り立ての者ですが、AT車のエンジンブレーキについて質問です。
教習所でエンジンブレーキを積極的に使っていきましょうと言われ
AT車のマニュアルモードというのを使い、ギアを落として実践しているのですが、
イチイチMTモードに変えてエンジンブレーキを使って負担などはかからないのでしょうか。
Dで発進して止まるときにMTモードに変えてエンジンブレーキをつかっています。

1149664223 公開 2011-6-19 17:33:00

基本的にDレンジのみでOKです
エンジンブレーキを積極的に使えというのは
シフトダウンをしろという事ではなく
減速時にアクセルを早めに緩めたりすることを勧めているんだと思いますよ

1251798722 公開 2011-6-21 01:55:00

車への負担は少ないと思います。
長い急坂などではエンジンブレーキを使うことが求められます。
ATの場合、普段から意識していないとエンジンブレーキを使わなくなってしまうと思いますので、良いことだと思います。
仮に急激に回転数が上がるような場合は、車側でギヤチェンジを制御しますので、大丈夫ですよ。
Dのままで、アクセル戻しただけではほとんどエンジンブレーキは利かないので、シフトダウンいいでしょう。
でも、急激にエンジンブレーキをかけると、他の方の回答にもあるように、後ろからドンガラガッシャンと追突したり、ア~レ~~~とスリップのもとなんで、フットブレーキと併用もいいと思います。
私も、会社の車がATですが、シフトダウンしてます。

山崎美希 公開 2011-6-19 20:41:00

負担はほとんどありません。
むしろ上手に使えた方が安全と共にエンジンブレーキ中は今の車は一切ガソリンを消費しないようにできているのでエコ運転にもなりますので頑張って覚えましょう。
ちなみに私の住む雪国では常識ですし私の車は、ほぼ毎日使い続けて10年になりましたが何の異常もありません。

121264671 公開 2011-6-19 20:08:00

4ATの操作例(4ATの4速=Dの事で回答)
2,3,はコーナリング時にエンジンブレーキを利かせると同時にアクセルONで駆動タイヤにトラクションをかけてコーナーをより安全に駆け抜ける時に使用します。
一言申し添えれば、坂道のエンジンブレーキを効かす装置では無いのです。
巧に使用してキビキビした走りを実現するのが手動でのシフトダウン、シフトアップですのでお間違いにならない様に覚えて下さい。
※坂道のエンジンブレーキを効かす装置と思う方たちがアクセルOFFで下りますので峠道、~~スカイライン等々のワィディングロードで先頭になって渋滞の原因を作っています。
上り坂で使用ではアクセルを強く踏み込むキックダウンで1段落とす方法も有りますが、ドライバーの意思とは無関係にギャが落ち、不快な事も時々有りますが手動シフトはドライバーの意思で操作しますのでスムーズです。
又、速度が上がりますと自動的(勝手に)にD戻ってしまうのもキックダウンの悪い部分です。
シフト操作ではセレクトしたレンジに固定されます。

1219414633 公開 2011-6-19 18:40:00

減速時にシフトダウンでエンジンブレーキを使うのは勝手ですが、フットブレーキも使いましょう。ブレーキランプを点灯させない減速は後続車に迷惑ですし、追突される危険性もあります。

1050412012 公開 2011-6-19 17:10:00

普通の街乗りでは必要ありません、教習所で言うエンジンブレーキはアクセル29足を放すことを言います、無理に変速させてはミッション本体には負担になります、山道などの長い下り坂ではブレーキの踏みすぎで熱を持ちすぎてしまうのでDレンジから2や1に手動で切り替えて強いエンジンブレーキとフットブレーキを使います。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取り立ての者ですが、AT車のエンジンブレーキについて質問です。 - 教習