1149160728 公開 2011-6-15 19:38:00

自分は平成21年に普通免許を取得しましたが会社でトラック TRUCKに乗る機会があ

自分は平成21年に普通免許を取得しましたが会社でトラック TRUCKに乗る機会があるみたいで、そのトラック TRUCKの後ろに最大積載量3000㌔と書いてありました。
自分はそのトラック TRUCKには乗れるのでしょうか? 法律が改正されたとかされないとかでよくわかりません涙

hwh1220043359 公開 2011-6-15 20:00:00

結論から言ってしまうと運転してはいけません。
現行の普通免許の範囲は車両総重量5000kg未満かつ最大積載量3000kg未満となっています。未満なので3000kgを積載可能な貨物自動車は運転できません。最大積載量だけ考えたら2999.99999、、、kgまでのトラックになります。
現行法では最大積載量3000㌔と書いてあるトラックを運転できるのは中型自動車免許(8t限定)以上の免許所持者になります。
質問者さんが、そのトラックを運転する場合は普通自動車免許を取得後に2年以上経過し新たに中型自動車免許取得が必要になります(尚中型8t限定免許は暫定措置であり平成19年6月1日までに当時の普通自動車免許を取得した方だけの経過措置です)
また気をつけて欲しいのは最大積載量が2000~2500kgのトラックでも車両総重量が5000kg以上になっていると現在の普通自動車免許では運転不可になります。きわどいなと思ったらその車の車検証を確認すれば記載されています。

114230855 公開 2011-6-15 20:39:00

あなたが免許を取ってからは、何も変わっていません
教習所で習った通りです

qpt1148201246 公開 2011-6-15 20:39:00

この質問も多いですね。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
最大積載量3000キロなら、無条件で乗れません。
、、、、、、、、、、
元々免許の変更の仕方に問題があります。
普通免許の規格を変えるのではなく、小型免許、5トン自動車免許にすれば、分かりやすくて良いと思いますけどね。
、、、、、、、、、、

普通、大型

普通、中型、大型
理想
小型、中型、大型
5トン、中型、大型

yuo1119155277 公開 2011-6-15 20:02:00

現在の普通免許だと…
・最大積載量3トン未満
・車両総重量5トン未満
未満なので、それぞれ2999kg、4999kg以下でないと運転することができません。
車検証を確認してください。検問などで無免許運転で検挙されると、一発で免許取消です…

nip1048323113 公開 2011-6-15 19:50:00

平成19年以降に普通免許を取った人は積載重量が3トン以下で車両総重量が5トン以下になります
車種によって積載重量が3トンでも車両総重量が5トンを超える車があるので注意が必要です
車検証の車両総重量の項目を確認して下さい

kkk1211021059 公開 2011-6-15 19:47:00

トラックなので定員は省きますが、最大積載量3トン未満、車両総重量5トン未満、これが現行の普通免許で乗れる範囲です。
会社が乗れると言っても必ず自分で車検証を確認するようにしてください。
会社が勘違いしていて免許取消になった人は結構多くいますので。
ページ: [1]
全文を見る: 自分は平成21年に普通免許を取得しましたが会社でトラック TRUCKに乗る機会があ