バイクの免許を取得差たいと思っているのですが、普通2輪と大型2輪のどちらをとれ
バイクの免許を取得差たいと思っているのですが、普通2輪と大型2輪のどちらをとればいいでしょうか?やはり普通2輪をはじめに取得した後に大型をとったほうがよいのか、それとも最初から大型をとったほうがよいのかわかりません。みなさんはどちらを最初にとりましたでしょうか? 現役指導員です。
取得の流れは、多数の回答通り『普通二輪から大型二輪』で進むのが
確実ですし、教習所によってはセットプランを組んで全体の教習料金等
を割安にしていることもあります。
ビッグスクーターも流行っているので、AT限定に魅力を感じている方も
多いですが、指導する側から見れば『MTがベスト』です。
理由は『低速バランスでの、操縦性の悪さ(難しさ)』にあるからです。
MTバイクは跨ってタンクを挟むニーグリップスタイルなので、低速でも
操縦バランスが取りやすいですが、ATは腰掛けスタイルのため、かなり
コツを要します。従って教習時限数も最短では収まりにくいです。
(ATでのスラローム・Sクランクは、指導員でも難しく嫌がる傾向にある)
大型二輪は文字通り大きく重く「ハイパワーな」バイクなので、普通二輪
持ちでないと入校できない制限をつける所もあります。
(免許無しでも大型二輪は取得可能ですが、高価なバイクを全くの素人に
壊されるリスクが大きいので、あえて実施しない校所もある) 自動車学校に行くのなら、
いきなり大型二輪を取るよりも、普通二輪から大型二輪を取った方が教習時間は短く済みます。
教習料金も安く済む場合が有りますから、自動車学校へ相談して下さい。
実は、"普通二輪小型限定"→"普通二輪"→"大型二輪"と三段階で取った方が、更に教習時間は短く済みます。 当時大型自動二輪免許なんて制度はなかったので・・・
連続して普通自動二輪→大型自動二輪の方がやすいという噂も。 大型自動二輪ー400ccを超えるー18歳以上。
普通自動二輪ー400㏄以下
小型限定ーーー125㏄以下ー16歳以上。 自分は普通二輪を取っています。
400ccでも十分スピードもあると思います。 最終的に大型に乗りたいのであれば、初めから大型とった方が安上がりでイイと思いますよ。
ページ:
[1]