真木恵美子 公開 2010-10-20 08:47:00

車の免許を取ろうと思っています。そこでMTかATで迷ってます。最近

車の免許を取ろうと思っています。
そこでMTかATで迷ってます。
最近はAT車がほとんどなのでMTを取ってもどうかなって思います。

トラック TRUCKの運転手とかの仕事をやるならMTは必要だと思いますが、それ以外にMTを取ってメリットはありますか?

桜井亜弓 公開 2010-10-20 09:01:00

MTで取っておけばATも運転できますが、ATを持っていてもMTは運転できません。
迷うぐらいならMTを持っておかれた方が良いと思います。
僕はスポーツカーが好きなのでMT派です。
6速MTなんか憧れますけどね。
そうそう、同じ車ならMTの方が燃費良いですよ。(運転にもよりますが)

松本千鹤 公開 2010-10-21 04:35:00

学生さん?社会人の方?
学生さんなら、将来どんな仕事に着くかわからないので、「とりあえずMTで教習を始めて、大幅に時間オーバーしても仮免許に辿りつけそうにない」と感じた段階でAT限定に切り替えるのがいいでしょう。
社会人なら、社用車がATかMTかで決めてしまっていいのではないでしょうか。今は普通免許で乗れる車のサイズが昔より小さくなりました(昔とった普通免許であれば積4850kgなんていう車にも乗れましたが、今から普通免許を取っても積2tでもダメなものが多々あります)し、そのサイズであればトラックにもAT車はあるので、AT限定で困ることは少ないでしょう。
ATで取ってあとからMT車を運転する羽目になったら、限定解除をして、さらに何時間か教習所で練習すれば大丈夫です。

岛田真実佳 公開 2010-10-20 19:01:00

限定なし(MT)で取得し、今は数少ないMTに乗っている。MTに乗れる事自体がメリット。

后藤理沙 公開 2010-10-20 09:44:00

車を単なる移動手段と考えるのなら、AT免許で構わないと思います。
但し少しでも趣味の域に入るのなら、選択肢の増えるMT免許(限定無し)を取っておいても後悔はしませんよ。

"就職に有利"とかは後付けの考えです。

真咲乱 公開 2010-10-20 09:17:00

MTに乗るつもりがなければ、
特にメリットもないのでは?
必要になったら限定解除(MTが乗れるようにする)
でも良いかも知れません。
⇒ただその時の年齢によっては、
クラッチに慣れるまでの時間差はあるかも知れませんが。
一番は友達がMT車に乗っていて
「あっ、ちょっと運転させて欲しい」と思った時に、
<運転出来る免許を所持していない>
と言う事かも。

杉本丽奈 公開 2010-10-20 08:59:00

将来旧車に乗りたいのなら、絶対にMTですよ。MTは自分で車を操っている感があるそうです。
普段の生活で車を使用するなら、ATで十分だと思います。
ただ、MTで免許を取得しても、普段AT車に乗ってにしまうと、忘れてしまいます。
MTで免許を取得したら、ある程度の期間はMT車に乗られて、しっかり体を覚えておくて、忘れなくていいと思います。
免許取得の値段も違いますから、よく考えてから選ばれるとよかいと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を取ろうと思っています。そこでMTかATで迷ってます。最近