ホンダ Hondaのディーラーは、トヨタ・日産と比べて地味で目立ちにくい感じがしません?
ホンダのディーラーは、トヨタ・日産と比べて地味で目立ちにくい感じがしません?今は分かりにくくなりましたけど、ホンダのディーラーって歴史も浅く規模が小さかったからです。
本格的に乗用車に参入したのが、1967年のN360以降だったはず。
それだけのために全国に販売店のネットワークを作ることも出来ないので、有力はバイク販売店で売っていたような気がします。
その後車種も増えてきて、1978年頃から、ホンダ・ベルノ、ホンダ・クリオ、ホンダ・プリモと販売店を増やしていきましたが、現在はホンダ・カーズに統一されたんじゃないかな?
ただ、全体的に地味なお店が多いような気はします。 ホンダが一番でかいので
トヨタディーラーは小さく見えますね。
日産は小さすぎて町の整備工場みたいです。
ナンバーが付いた軽の展示が多いから、中古販売店に見えます。
うちの近所では一番目立っていますよ。
店舗の新しさとか、販売店の力の入れ方次第では?
ページ:
[1]