現在、仕事でダイハツハイゼットカード(EBD-S321V/初度平成22
現在、仕事でダイハツ ハイゼットカード(EBD-S321V / 初度平成22年6月)に乗っています。1か月平均で1万km前後走行しています。
購入は、中古で今年の1月ですが、過去の整備歴が不明で少しずつ整備を進めています。
今回、フロントのブレーキパッド残量が2mmとなりましたので、社外製のブレーキパッドと交換しましたが、ホイールとキャリパーが干渉してしまいます。
※ブレーキパッド交換時にキャリパースライドピンの固着を確認しましたので、キャリパーのオーバーホールも併せて実施しました。
ホイールは純正です。
ブレーキパッドが社外製の為、厚みが違うのかと思い、純正品と交換しましたが、干渉してしまいます。
現在は、5mmのスペーサーをかまして、干渉していない事を確認しました。
※貫通ナットを利用し、適正トルクで締め付け、ハブボルトがナットと面一になっているので、締め付けは問題ないと考えています。
純正のブレーキパッド、純正のホイールを利用しても干渉してしまう原因が分からず、かなり悩んでおります。
できる事なら、スペーサーをかましたくない為、考えられる原因をお詳しい方、ご教授いただけますと大変助かります。
また、別件となりますが、ブレーキパッドを固定する針金?(スライドピンやブレーキパッド固定のピンではありません)も新品に交換したいのですが、社外製・純正共に針金のようなピンが付属しておらず、色々と調べてみたのですが、見つかりませんでした。売っている通販サイトや純正部品番号等、分かる方がおられましたら、お教えいただけますと大変助かります。
何卒、宜しくお願い致します。 その純正スチールホイールディスク面形状が違うからでは?純正ならダイハツのDエンブレムのマーク刻印有ります。 キャリパーごと そっくり交換すれば?
ページ:
[1]