パスワード再発行
 立即注册
検索

マツダディーゼルオーナーさんにお聞きしたいです。特に、中古でマツダディー

[复制链接]
aka1219402200 公開 2025-9-4 23:39:00 | 显示全部楼层 |読書モード
マツダディーゼルオーナーさんにお聞きしたいです。
特に、中古でマツダディーゼルを購入された方のご意見を頂きたいです。
今は2015~2017年あたりのデミオXDを候補に考えています。
試乗車に乗って、高速道路に合流する際の余裕のあるパワーに魅了され、
ディーゼルが欲しくてたまらないです。
マツダさんの内装の素晴らしさにも惹かれました。
ただ、ディーゼルといえば故障と定番の情報がどうしてもあとを引き、不安になっています。
当方の環境として、郊外なので長距離中心、速度も出せる地域であることと、
近くにDPF洗浄もできるマツダ系列のいい整備工場があるという環境です。
中古車は中古車会社にて購入後すぐに先の整備工場で整備、DPF洗浄を実施する予定ですが、その実施をすればエンジン周りは安心して走るものなのでしょうか?
また、7~9万キロあたりの長距離を走っている個体を買う予定なので、
購入時気をつけることもアドバイスいただけますととても助かります。
1148909171 公開 2025-9-5 01:03:00 | 显示全部楼层
車両は11年目ですが、私が手にしたのは3年落ち1万キロの時でした。
10年12万キロくらいで煤洗浄も経験済みです。
煤洗浄と言うのは故障ではなく予防整備の意味合いが強いのです。煤洗浄の動画に出てくる車たちの多くは、アレは別に故障してるわけではないんです。やったことないオーナーもたくさんいます。
私も、煤洗浄はもっと長く乗るために予防整備をしただけなんです。
あと、年式が私の乗る初期型も含むので、注意点を軽く。
①排気系の煤
→DPF再生がされれば基本的に詰まらない。長距離乗ると再生までの距離が伸びる場合、排気系の煤に効果ありという意味。
②吸気系の煤
→経年で徐々に溜まる。予防策は基本的にないが、鍾乳洞みたいに煤がビタビタでも詰まりはしないシステムになっているので意外に耐久性はあり、煤洗浄しなくても20万キロとか普通に走れるのはこのため。よくある煤洗浄というのは基本的にこちらを指す。オプションでDPF洗浄を選ぶと排気系もやってくれる。
その他の注意点ですけど、10年落ち近くになると思うので、足回りとかの消耗品の交換が少しは出てきます。10年落ちで距離もあると、その辺を覚悟しておいたほうが良いです。
hrg118594108 公開 2025-9-5 22:01:00 | 显示全部楼层
昨年9月に新車登録から8年半、走行距離5.5万キロのデミオディーゼルを購入しました。1500CCなのに圧倒されるパワー、高速道路、山道での走りに驚きました。購入前もススに関する懸念はありました。11ヶ月で16,000キロほど走りましたが、高速道路で加速が悪くなり、エンジンランプ点灯。その後、点灯は消えましたが、マツダに持ち込んだところ、ネットで調べたとおり、1つが失火でした。症状は出なくなりましたが、マツダでとりあえず応急処置。その後、ディーラーの配慮で2泊3日でメンテナンスに入庫。25万円ほど費用がかかるところでしたが、ディーラーがマツダとの交渉で、無償修理となりました。
デミオディーゼルにはこのような欠点(?)リスクがあることは調べてわかっていましたが、1500CCクラスの国産車でデミオ以外に魅力を感じる車がなく、決めました。その代わりという訳ではありませんが、すごーーく、調べました!中古車販売アプリで毎日。1年近く、調べて悩んで…。複数車悩みました。そして、ある1台に遭遇。車で30分ほどのお店。翌日、行って『これだ!』と思い、即決でした。
なので、今回の故障でDPF洗浄できたことは、ある意味ラッキーかなと思います。仮に有料だとしても、買ったとこのお店(トヨタの中古車販売)で、1年保証が使えたので1年以内に発症したことは良かったと思います。
また、前オーナーの乗り方もススがたまりやすい乗り方だったようです、との話も聞きました。
内装も良く、シートもホールド抜群。他メーカーの同じクラスと比べると、コスパの良さは圧巻てす。また、燃費もディーゼルで遠乗りで一般道300キロで25㌔/リットル走りました。高速道路でも20㌔ほど走りました。
オイル交換は5000㌔以内でやっています。オイル交換は同じクラスのガソリン車より高いけど、日々の燃料代を考えれば気になりません。
とにかく1500のディーゼルにこだわって購入したため、ひとつも後悔してません。
pam1146101177 公開 2025-9-5 06:05:00 | 显示全部楼层
吸気系の分解洗浄をしてくれる整備工場が近くにあるなら、マツダディーゼルを買っても問題ないです。
マツダは欧州で主流の高圧ディーゼル+尿素方式ではなく、低圧ディーゼル尿素無しを採用していますので、窒素の発生は少ないですが、代わりに煤は大量に発生します。
DPF等の排気系の煤はメンテナンスが容易ですが、吸気系の煤は厄介です。
特に急加速を多用した車両は、インマニ等への煤固着が顕著です。
ディーゼルは、高回転まで回さなくても太いトルクで速度を上げる事ができますが、高回転まで回りませんから、アクセルを深く踏み込む加速性能は高くありません。
質問者さんが、高速での余裕ある『巡航性能』に魅力を感じたのであれば良いですが、全力加速にはあまり期待しない方が良いです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-10-15 07:05 , Processed in 0.089283 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表